
【3000件の取り組みから見えてきた電力ビジネスの未来図】
〜電力取引プラットフォーム、再エネ、蓄電池事業の実践と脱炭素社会の展望〜
開催日 2024年12月11日(水)
セミナー趣旨
再生可能エネルギーが主役になる時代を支えるために東京大学の研究室から生まれた「デジタルグリッド」。その後2017年にデジタルグリッド株式会社として創業し、2020年2月に発電家と需要家が直接電力売買できるプラットフォームを日本で初めて商用開始しました。
出力制御の点で不安定性のある再エネ電源をAIなどのデジタル技術の活用により今後のエネルギー供給の主役とし、人類をエネルギー制約から解放するのがデジタルグリッドの目指す世界です。この取り組みは全国の発電家・需要家に広がり、新しい電力取引の実践が日々行われています。
エネルギー市場動向、技術、蓄電池ビジネスなどデジタルグリッドの取り組みから見た電力の現在と未来について語るとともに、ご一緒に考える場とします。
セミナープログラム
1.自己紹介、デジタルグリッドの会社概要説明
・デジタルグリッドの目指す「エネルギー制約のない世界」とは
2.電力を取り巻く状況
・大きく変化してきている電力エネルギー市場の動向
・再生可能エネルギー調達最新状況
3.デジタルグリッドの取組紹介
・デジタルグリッドのフィロソフィー
・電力プラットフォーム、再エネプラットフォームの事例
4.更なる再生可能エネルギー普及に向けた蓄電池ビジネスの今後
セミナー講師
デジタルグリッド株式会社 代表取締役社長
豊田 祐介(とよだ ゆうすけ) 氏
2012年に東京大学大学院工学系研究科を修了後、ゴールドマンサックス証券に入社。為替・クレジット関連の金融商品組成・販売、メガソーラーの開発・投資業務を担当。2016年よりインテグラルにてPE投資業務を行い、2018年2月にデジタルグリッド創業に参画。2019年7月2日に代表取締役社長に就任。
セミナー受講料
1名につき 33,660円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間34分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,660円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...