光無線給電技術の基礎と水中光無線給電等への最新応用動向

・『最後のデジタルデバイド領域』:水中・海中環境に光無線給電技術を使う

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      通信の無線化が大きく進んだ今、給電も無線化することで社会の大きな変革が期待されています。特に、多様な環境や条件で利用される機器を長期的に安定して活用するためには、給電が大きな課題であり、無線給電技術の適用が強く望まれています。
      光無線給電は、電磁波を用いた既存の無線給電と比較して小型で長距離の給電が可能であり、さらに電磁波ノイズがないという特長を持っています。このため、小型のIoT端末、情報端末、家電、産業機器、さらにはドローンやAGV、EVなどのモビリティまで、幅広い分野での応用が期待されています。
      これらの応用分野の1つとして注目されているのが水中環境です。水中では既存の電波の利用が困難であるため、多様な機器の活用が制限されています。そのため、水中は『ラストフロンティア』や『最後のデジタルデバイド領域』と呼ばれ、その解決には新たな給電技術の適用が求められています。
      本セミナーでは、光無線給電の原理やその優位性、最新動向について解説します。また、次世代の経済圏の拡大として期待される水中・海中環境における光無線技術の重要性と、水中光無線給電の最新動向について詳しく紹介します。

    受講対象・レベル

    ・光無線給電技術を基礎から学びたい方
    ・無線給電技術(材料、デバイス、応用など)に従事している方
    ・給電技術やその周辺の新規研究開発テーマを模索している方
    ・特に水中・海中のデバイスに向けた給電技術を調査・研究中の方
    ・水中・海中の応用分野と光技術の意義などを把握したい方

    セミナープログラム

    1 無線通信と無線給電
     1.1 給電への要望の増大
      1.1.1 バッテリーは?エネルギーハーベスティングは?
     1.2 無線給電で進化する機器・生活・社会
    2 無線給電技術の概況~光無線給電の理解のために~
     2.1 既存の無線給電方式の種類と特徴
      (電磁誘導方式/磁界共鳴方式/電界利用方式/マイクロ波方式)
     2.2 光を用いた無線給電
      2.2.1 光エネルギーを電気エネルギーへ
      2.2.2 太陽光・室内照明発電との違い
      2.2.3 光ビームで無線給電
      2.2.4 光無線給電は新技術か?
    3 光無線給電の基本原理
     3.1 光無線給電の受光素子:太陽電池の特徴
      3.1.1 太陽光/単色光の太陽電池照射の特性の違い
      3.1.2 太陽電池の効率
     3.2 光無線給電の光源の特徴
      3.2.1 レーザの効率
      3.2.2 光源のビーム品質と長距離伝送
      3.2.3 LEDは光無線給電に使えるか?
     3.3 光無線給電の効率
     3.4 光無線給電の構成要素(均一照射、ビーム形状制御、対象検知など)
     3.5 光無線給電の安全性
    4 光無線給電の応用動向
     4.1 体内、屋内、屋外の固定端末に向けて
     4.2 地上移動体に向けて(EV、AGVなど)
     4.3 空中移動体に向けて(ドローンなど)
     4.4 宇宙応用に向けて
    5 水中・海中分野と光無線給電
     5.1 水中・海中環境と新経済圏としての期待
     5.2 水中の光、電波、音波の伝搬
     5.3 水中・海中の光無線技術:通信、センシング、給電
     5.4 水中光無線給電の成果と最新動向
    6 まとめ
    <質疑応答>

    セミナー講師

     東京科学大学 総合研究院 未来産業技術研究所 准教授 博士(工学)   宮本 智之 氏

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   光学技術   電子デバイス・部品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   光学技術   電子デバイス・部品

    関連記事

    もっと見る