いま注目される創薬モデリディ「核酸分子(特にRNA分子)」の基礎と応用【豊富な研究例解説付き】

~遺伝子発現制御/RNAプロセシング/RNA品質管理/RNA分解制御/ノンコーディングRNA/環状RNA/核酸創薬等~

本講座では、核酸創薬の概観に始まり、RNA(リボ核酸)の最新研究開発動向に至るまで、以下のようなキーワードを軸に、核酸医薬品開発の今後を徹底解説いたします!  
1.核酸創薬の基礎知識
2.RNA(転写/プロセシング/翻訳/分解)
3.RNA(品質管理/細胞内自然免疫/ノンコーディングRNA)
4.各種技術紹介(修飾核酸/分子設計/環状RNA/アプタマー)
5.研究開発動向 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      今、核酸創薬が熱い。低分子化合物や抗体などの既存の創薬モダリティには無い特性を有する核酸は、全く新しい創薬モダリティとして熱い注目を集めている。一方、低分子化合物やタンパク質に比べて生体内分解性が高いなど課題も残っている。新型コロナウイルスワクチンとして注目されたRNA分子は特に生体分解性が高いため、RNA分子を創薬に応用してゆくには特殊な知識と技術が必要である。
      本講義では、核酸創薬の現状を概観しつつ、特にRNA分子に注目し、その基礎的知識と応用を紹介する。さらに、内在性の機能性RNA分子であるノンコーディングRNAの解説を通じて、RNA分子の可能性について考察する。

    習得できる知識

    ・核酸創薬の基礎知識と開発状況
    ・転写、プロセシング、分解、飜訳などのRNA分子に関する基礎知識
    ・RNA品質管理、細胞内自然免疫、ノンコーディングRNAなどのRNA分子に関する基礎知識
    ・RNA分子を創薬モダリティとして活用するための諸技術の理解
    ・RNA創薬に関する研究動向の把握

    セミナープログラム

    1. 核酸創薬の基礎知識と現状
     1.1.創薬モダリティにおける核酸分子の位置付け
     1.2.核酸創薬に関する基礎
     1.3.RNA分子に注目した創薬の動向
    2. RNAの基礎知識1~転写、プロセシング、飜訳、分解~
     2.1.転写~RNAの誕生~
     2.2.プロセシング~RNAの成熟~
     2.3.飜訳~RNAの活躍~
     2.4.分解~RNAの行く方~
    3. RNAの基礎知識2~RNA品質管理、細胞内自然免疫、ノンコーディングRNA~
     3.1.RNAの品質管理~RNAの品質を担保する仕組み~
     3.2.細胞内自然免疫~外敵から細胞を守る~
     3.3.ノンコーディングRNA~多様な機能性RNAたち~
    4. RNA分子を創薬モダリティとして活用するための諸技術の紹介
     4.1.修飾核酸
     4.2.RNA分子設計法
     4.3.環状化RNA技術
     4.4.アプタマー
    5. RNA創薬に関する研究開発動向
     5.1.RNA創薬のまとめ
     5.2.今後の展望
    6. 質疑応答


    ■講演中のキーワード
    ・核酸創薬
    ・環状RNA
    ・ノンコーディングRNA
    ・ワクチン
    ・がん
    ・感染症

    セミナー講師

     東京大学アイソトープ総合センター 研究開発部門 東京大学大学院薬学系研究科 核酸制御学教室(協力講座) 教授 博士(薬学)  
     秋光 信佳 氏

    ■ご経歴
    1996年4月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
    1997年3月 九州大学大学院薬学研究科博士課程 中途退学(助手採用のため)
    1997年4月 九州大学・薬学部・微生物薬品化学教室、助手
    2000年4月 東京大学・薬学部・発生細胞化学教室、助手
    2003年1月 フリードリッヒ・ミッシャー研究所(スイス連邦国)、博士研究員
    2005年3月 独立行政法人 産業技術総合研究所・生物機能工学研究部門、常勤研究員
    2008年4月 東京大学・アイソトープ総合センター、准教授
    2014年4月 東京大学・アイソトープ総合センター、教授
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    ・哺乳動物細胞のRNAプロセシングとRNA分解制御
    ・疾患原因となるノンコーディングRNAやRNA結合タンパク質の機能解析
    ・核酸を用いた創薬研究
    ■本テーマ関連学協会でのご活動
    ・国際RNA学会
    ・日本RNA学会
    ・日本分子生物学会
    ・日本薬学会
    ・日本癌学会
    ・日本放射線影響学会

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   ゲノム・核酸技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   ゲノム・核酸技術

    関連記事