プラスチック(フィルム)の熱分析〜その原理,進め方,データ解釈〜

★ 求める熱分析データに応じた,分析機器の選び方 , 測定条件の設定法
★ 切削,濃縮,破断面など試料の前処理, 分析時の温度管理の具体的手法など

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    熱分析に代表される熱物性測定は,この特質から,広範囲な分野で利用され,さまざまなアプリケーションデータがあり,その内容も日々変化しております。取り分け,プラスチック材料は熱履歴を多く含むため,得られる分析データは一見単純そうに見える場合でも,測定や解析の仕方によって様々な情報をもたらします。複雑なデータを正しく解釈するには,各種熱分析・熱物性法の特徴と測定法の基礎を正しく理解しておくことが必要です。本講座では,初心者のための熱分析と熱物性測定法の基礎と応用を中心に解説し,さらに,具体的なサンプルの準備から日々装置を扱う上での注意事項,さらには応用事例をまじえた事例解釈の紹介まで幅広く解説します。

    セミナープログラム

    1.どうやってプラスチックの熱分析・熱物性の測定を行うか?
      1.1 熱分析の基礎(種類,定義,原理など)
      1.2 DSCの条件(測定条件の設定,測定条件の影響など)
      1.3 TG-DTAの測定(測定条件の設定,測定条件の影響など)
      1.4 TMAの測定(測定条件の設定,測定条件の影響など)
      1.5 熱伝導率の測定(種類と特徴)

    2.必要な情報をどのように得るか? ~プラスチックデータ解釈の基礎と知っておくべきポイント~
      2.1 DSCの解析(解析の基本,解析例など)
      2.2 TG-DTAの解析(解析の基本,解析例など)
      2.3 TMAの解析(解析の基本,解析例など)
      2.4 大表的な熱伝導率測定法(平面熱源法)の原理と解析事例

    3.測定条件の設定ノウハウ
      (測定温度範囲,試料容器,サンプリング,試料量,基準試料,昇温速度, 測定雰囲気など)

    4.より多くの情報を得るための最新熱分析
       ・試料速度制御熱分析
       ・温度変調DSC
       ・試料観察熱分析
       ・複合熱分析手法(TG-MS, TG-FTIR, XRD-DSCなど)
       ・湿度制御熱分析
       ・改良平面熱源法(MTPS)法

    5.装置を使用する際の注意点と保守管理
      5.1 装置校正(キャリブレーション)
        5.1.1 装置校正と装置チェック
        5.1.2 装置校正用標準物質
        5.1.3 熱分析装置のトレーサビリティー
      5.2 トラブルシューティング
        5.2.1 各装置における異常データの原因と解決法

    6. 熱分析・熱物性測定のケーススタディ
      (劣化解析・サンプルの熱履歴・良品/不良品解析など)

    【質疑応答】

    ※受講者の皆様の抱える疑問点や問題点について,セミナー開催3日前までに
    「事前リクエスト用紙」 (請求書に同封)や 「Eメール」 を御寄せ頂けましたら,
    講演中に対応させて頂きます。

    セミナー講師

    (株)リガク プロダクト本部 熱分析 主幹研究員 博士(工学) 有井 忠 氏

    略歴
    熱分析と熱物性装置の開発からアプリケーション開発まで幅広い分野の担当業務に携わっており、国内外の分析分野を中心とした学協会において数多くの発表や受賞歴を持っております。

    セミナー受講料

      1名につき55,000円(消費税込み・資料付き)
    〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込み)〕

    受講について

    ■ Live配信セミナーの視聴環境について

    • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
    • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
       → https://zoom.us/test
    • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    • Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
    • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
    • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
      録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    • 部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
      万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

    ■Live配信・アーカイブ配信セミナーの受講について

    • 開催前日または配信開始日までに視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
      セミナー開催日時またはアーカイブ配信開始日に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。  
    • 出席確認のため、視聴サイトへのログインの際にお名前、ご所属、メールアドレスをご入力ください。
      ご入力いただいた情報は他の受講者には表示されません。
    • 開催前日または配信開始日までに、製本したセミナー資料をお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
      お申込みが直前の場合には、開催日または配信開始日までに資料の到着が間に合わないことがあります。
    • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
    • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    • 複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
    • アーカイブ配信セミナーの視聴期間は延長しませんので、視聴期間内にご視聴ください。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    分析・環境化学   高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    分析・環境化学   高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る