
技術・研究部門の中堅・リーダーに求められる『5つのビジネススキル』徹底解説<演習付>
●自身の所属している部門に関連する知識を習得することはもちろんですが、前提として様々なビジネススキルの習得が求められます。
●ワークを交えての内容になりますので、非常に実践的な内容となっております。
セミナー趣旨
ビジネスパーソンにとって自身の所属している部門に関連する知識を習得することはもちろんですが、前提として様々なビジネススキルの習得が求められます。
本セミナーでは入社後数年経った中堅社員や部下や後輩を持つリーダー社員向けに、上司や後輩、他部署など様々な相手と円滑に仕事を進めていくために必要なビジネススキルをご紹介します。
財務・管理会計の基本スキルでは、「財務三表の基本(決算書の読み方)」を習得します。会社にとって決算書は1年の仕事の成果を総合的に評価する成績表です。それだけに、決算書を正しく読むことはビジネスパーソンには必須のスキルと言えます。次に「管理会計の基本(直接原価計算)」を習得することで、コスト低減管理に活かせます。利益追求と経営戦略への貢献を叶えるため、収益や費用を正確に把握するために必要な基礎知識を学びます。
「説明・説得」では自分の考えを正確に伝え、企画や提案を通すスキルを習得します。
「心理的安全性」は活発な発言によるイノベーションの促進、またミス・トラブル発生時には早急に報告を受けられる風土醸成につながります。「問題解決」「タイムマネジメント」は個人あるいは組織の円滑な業務遂行を支えます。
一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
セミナープログラム
1.財務・管理会計の基本スキル
1-1 財務三表の基本
(1) 貸借対照表BS
(2) 損益計算書PL
(3)キャッシュフロー計算書CF
1-2 固変分解(費用の分類)「固定費・変動費」
(1) 固定費
(2) 変動費
1-3 損益分岐点分析(BEP:ブレイクイーブンポイント)
(1) 損益分岐点売上高
(2) 損益分岐点比率
(3) 安全余裕率
1-4 限界利益・限界利益率
1-5 計算演習 【個人ワーク】
2.説明・説得の基本スキル
2-1 説明とは何か
(1) なぜ説明が重要なのか
(2) 説明が上手な人と下手な人の相違点
2-2 説明が上手な人のメリットとは【個人ワーク/解説】
2-3 説明10の掟
(1) 事前準備が決め手
(2) 結論ファースト
(3) 簡潔明瞭
(4) PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
(5) 大きな声でノイズを減らす
(6) 滑舌よく語尾をはっきり
(7) 短い言葉で言い切る
(8) 一理三例・例え話
(9) しゃべるより見せろ
(10) 質疑応答をしっかりやる
2-4 説明の勘所
(1) 説明準備シートの活用
(2) 説明内容を要約し、「ズバリ一言」にまとめる
(3) 「ズバリ一言」にまとめたものを最初に伝える
(4) 想定問答を準備する
2-5 説得とは何か
2-6 説得上手の4つのポイント
2-7 説得の戦略シート
2-8 性格タイプ別の説得方法【個人ワーク】
2-9 戦略10個のポイント
3.心理的安全性に有効なコーチングの基本スキル
3-1 心理的安全性の定義
3-2 心理的安全性が注目される背景
3-3 コーチングとティーチングの違い
3-4 コーチングの3つの基本スキル
(1) 傾聴力
(2) 承認力
(3) 質問力
3-5 GROWモデル
3-6 ケーススタディ 【個人ワーク】
4.問題解決の基本スキル
4-1 問題とは何か
4-2 ギャップとは何か
4-3 問題解決とは何か
4-4 ケーススタディ 【個人ワーク】
(1) 質問
(2) 問題は何か?
(3) 問題と原因は違う
(4) 原因=解決策
4-5 問題解決準備シートの活用
(1) 問題は何か
(2) 原因は何か
(3) 解決策は
(4) 実現性判断
(5) 優先順位づけ
4-6 問題解決準備シートの作成 【個人ワーク】
5.タイムマネジメントの基本スキル
5-1 仕事の本質は顧客に価値を提供すること
5-2 仕事の優先順位(緊急度と重要度のマトリックス)
(1) 優先順位づけと留意ポイント
(2) 仕事の標準化・ツールの活用
(3) 細切れ時間の活用(専用の仕事を用意する)
5-3 やることリストの活用(アイビーリーの25,000ドルのアイディア)
5-4 時間割のイメージングをする
5-5 仕事のスピードアップ方法(スピードは全てを凌駕する)
(1) すぐに着手する(鉄は熱いうちに打て)
(2) デッドライン(締切日)を早く設定する
(3) 80対20の法則を意識する
6.まとめと質疑応答
セミナー講師
合同会社ヒューマンパワーリサーチ 代表取締役社長 森 真一 氏
■ご略歴
人材教育コンサルタント。債権回収のキャリア30年の専門家
1983年プロミス株式会社(現SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)入社
債権回収専門部署での18ヵ月連続個人回収額トップの実績が評価され最年少で支店長に就任。
4店舗の支店長を歴任し、常にトップクラスの業績を残す。
その後、株式会社モビットチーフマネージャー、プロミス株式会社市場開発推進部、
パル債権回収株式会社(現アビリオ債権回収株式会社)などで経験を積み、独立。
3万人を超える回収実績に基づく講義は、わかりやすくて面白く、何より役に立つと大好評の人気講師である。
著書 「管理職に贈る100のメッセージ」、「債権回収のプロが教える世界一わかりやすい!お金を取り返す技術」、
「10個のルールで覚えるやさしい決算書の見方」、「お金で失敗する人・しない人」
■ご専門および得意な分野・ご研究
「与信管理・債権回収・財務分析指導」、「コミュニケーション指導」
【資格・その他役職】
日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会認定「エグゼグティブコーチ」
日本プレゼンテーション協会認定「プロ講師」
公益財団法人さいたま市産業創造財団専門家(経営アドバイザー)
一般社団法人全日本講師連盟顧問
セミナー受講料
1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください
受講料
50,600円(税込)/人