【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    Ⅰ.生成AIの登場と光電融合技術 〜基礎と展望〜
      並木 周(なみき しゅう) 氏    13:30~14:40

    本セミナーでは、光通信技術の必要性と歴史的変遷、データセンター構成の変遷、そして、ポストムーアへの展開について概説した後に、近年の生成AIの登場で顕在化する2つのボトルネックと、その打開策として期待される光電融合技術について言及する。
    光電融合技術のキーテクノロジーであるシリコンフォトニクスと光電コパッケージ技術、さらに、光スイッチ技術に関する動向と展望を述べ、光電融合技術のインパクトと拓く未来像について論じる。

    1.光通信技術の必要性と歴史的変遷
    2.データセンター構成の変遷とポストムーアへの展開
     ・仮想化技術とディスアグリゲーション
    3.生成AIの登場で顕在化する2つのボトルネックとその打開策としての光電融合技術
     ・シリコンフォトニクスと光電コパッケージ技術
     ・光スイッチ技術
    4.光電融合技術のインパクトと拓く未来像
    5.まとめ
    6.質疑応答/名刺交換


    Ⅱ.光電融合デバイスの実現と普及を見据えて 〜日本産業・企業に求められる打ち手〜
      山口 意(やまぐち こころ) 氏    14:50~16:00

    クラウドサービス、生成AIに代表されるAI需要に伴い、電力消費量が大きく増加する可能性がある。この消費電力削減に向けたアプローチの一つとして、「内部で電気が光に置換されたデバイス」である光電融合デバイスに注目が集まっている。
    米系メーカーによる取り組みが先行する中において、日本産業・企業が勝ち筋を見出すための打ち手の考え方をご提示させていただきます。

    1.光電融合デバイスが必要とされる背景
    2.光電融合デバイスの概要
    3.グローバルでの取り組み状況
    4.国内での取り組み状況と実現に向けた課題
    5.日本産業・企業が勝ち筋を見出すための打ち手の考え方
    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    国立研究開発法人産業技術総合研究所
    プラットフォームフォトニクス研究センター
    研究センター長
    並木 周(なみき しゅう) 氏

    1988年、早稲田大学理工学研究科応物物理修士課程修了。1988年〜2005年、古河電工主任研究員・研究チーム長・首席研究員。内1994年〜1997年、MIT客員研究員。2005年から現在、産業技術総合研究所。以来、光ネットワーク超低エネルギー化技術拠点「VICTORIES」拠点長や光デバイス基盤技術イノベーション研究会「PHOENICS」運営委員長、「次世代グリーンDC協議会」会長などを歴任。
    第58回信学会業績賞受賞。2023年度産総研理事長賞(研究)受賞。OPTICAおよびIEEEフェロー。博士(理学)。

    株式会社みずほ銀行 産業調査部 
    テレコム・メディア・テクノロジーチーム 調査役
    山口 意(やまぐち こころ) 氏

    2007年 東京大学経済学部卒業、2009年 東京大学公共政策大学院卒業。2016年 Emory University Goizueta Business School 卒業(MBA)。2009年にみずほ証券入社。2020年よりみずほ銀行産業調査部にて、エレクトロニクス業界(完成品・電子部品)を担当。業界の構造変換を踏まえて、国・産業・企業レベルで採用すべき打ち手についての提案、情報の発信等を行う。

    セミナー受講料

    1名につき 33,990円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
    ※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
     追記をお願い致します。


     

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   光学技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    33,990円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】紀尾井フォーラム

    【地下鉄】赤坂見附駅・永田町駅

    主催者

    キーワード

    半導体技術   電子デバイス・部品   光学技術

    関連記事

    もっと見る