
バイオマスからSAF CO2からSAF 欧米のSAFプロジェクト
開催日時 2025年01月16日(木) 13:30 - 15:30
※こちらのセミナーはアーカイブ配信のみお申し込みを受付けております。
セミナー趣旨
航空機は自動車のように電化することはできない。自動車燃料として開発されてきたバイオディーゼルやエタノールはSAFの製造に転換され始めた。又、再エネ水素とCO2からメタノール経由又はFT合成経由でのSAFの製造が開始された。これらの最新技術と最新動向について詳説する。
セミナープログラム
1. 航空燃料とは
(1) 航空燃料の製法
(2) 航空燃料の規制
(3) 航空燃料の規格
(4) 欧米の動向
2. バイオマスから航空燃料
(1) 油脂、廃食油からのSAFの製造
(2) バイオエタノールからのSAFの製造
(3) バイオブタノールからSAFの製造
(4) 糖からのSAFの製造
(5) 廃材からのSAFの製造
(6) 微細藻類から航空燃料の製造
3. FT合成によるSAFの製造
(1) 逆シフト反応
(2) FT合成
(3) FT合成触媒
(4) 選択的FT合成
(5) Direct FT合成
(6) 小型FT合成装置
4. メタノールからSAFの製造
5. 都市ごみからSAFの製造
6. 世界のe-SAFプロジェクト動向
(1) スペインビルバオプロジェクト
(2) 南米チリのハルオニプロジェクト
(3) Light house プロジェクト
(4) Pathfinder プロジェクト
(5) TAKE-OFプロジェクト等
7. 国内のSAF動向
(1) ENEOS
(2) 出光興産
(3) コスモ石油
セミナー講師
アイシーラボ
ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory)
代表
室井 髙城 氏
1968年 福島高専工業化学科卒業, 住友金属鉱山(株)入社
1969年 日本エンゲルハルド株式会社 (現エヌ・イーケムキャット株式会社)出向
1982年 Engelhard プロセスのライセンシング 、カスタム触媒グループリーダー
1998年 化学触媒事業部長
2002年 事業開発部長(燃料電池・ポリオレフィン触媒)
2003年 執行役員 事業開発担当
2005年 執行役員 化学触媒担当
2006年 触媒学会副会長
早稲田大学招聘研究員
2007年 エヌ・イーケムキャット常勤顧問
神奈川大学非常勤講師
2008年 アイシーラボ設立
BASFジャパン 主席顧問
2009年 日本ガス合成執行役員
2014年 NEDO 戦略センター 環境・化学ユニット客員フェロー
セミナー受講料
1名:33,630円(税込)2名以降:28,630円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,630円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
-
プラスチック分解微生物とは?求められる背景や仕組みについて解説
プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材ですが、その便利さの裏には深刻な環境問題が潜んでいます。毎年膨大な量のプラスチックが廃棄され、海洋や土壌に蓄... -