テラヘルツ波の基礎・技術動向と産業応用指針<東京会場セミナー>

・【テラヘルツ波】を体系的に理解する。応用の現実性は?
・「説明が分かりやすい」「質問への回答も丁寧」と毎回好評。今回も東京会場にて

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      光波と電波の境界に位置し、両者の特性を併せ持つテラヘルツ波は、これまで利用されてきた電磁波と異なるユニークな特徴を多く有しています。近年、様々なテラヘルツ装置が市販され、各種ユーザーの応用展開や企業の新事業展開への環境が整備されつつあります。本講演では、テラヘルツ計測を、基礎と応用の両側面から取り上げ、その可能性について説明します。今後の展開が期待されるBeyond 5G/6G(次世代情報通信)も含め様々な応用についても詳しく述べます。
      今回も会場でのみのセミナーとしています。名刺交換や個別的な質問・相談にも時間の許す限り応じたいと思います。

    習得できる知識

    ・テラヘルツ波の基礎知識、基本的特性
    ・テラヘルツ波計測装置の原理、構造
    ・テラヘルツ波の各種応用事例

    セミナープログラム

    1 テラヘルツ波の基礎
     1-1 テラヘルツ波とは
      波長と周波数
      歴史
      3つの技術的課題と解決への方策
      物質との相互作用
      テラヘルツ・テクノロジー:10大戦略/市場規模
      テラヘルツ波で何が出来るのか? ―4つの応用分野―
      非科学的テラヘルツグッズ
     1-2 テラヘルツ光源
      テラヘルツパルス波とCWテラヘルツ波
      光伝導アンテナの原理と特徴
      非線形光学結晶(光整流)の原理と特徴
      周波数逓器の原理と特徴
      フォトミキシング(光混合)の原理と特徴
      量子カスケードレーザーの原理と特徴
     1-3 テラヘルツ検出技術
      光伝導アンテナ検出の原理と特徴
      自由空間電気光学サンプリング(電気光学結晶)の原理と特徴
      ゴーレイセルの原理と特徴
      焦電型検出器の原理と特徴
      テラヘルツ・カメラの原理と特徴と計測例
     1-4 テラヘルツ光学素子
      ミラー
      レンズ
      アッテネーター
      フィルター
      ビームスプリッター
      ファイバー
      偏光子
      時間遅延ステージ
     1-5 テラヘルツ分光装置
      ポンプ・プローブ法の原理と特徴
      テラヘルツ時間領域分光法の原理と特徴
      テラヘルツ周波数領域分光法の原理と特徴
      市販装置の特徴・比較
     1-6 テラヘルツイメージング装置 ―各装置の特徴・メリット・デメリット―
       点走査型イメージング
       リアルタイム2次元イメージング
       透過イメージング
       断層イメージング
       分光イメージング
       3次元イメージング
    2 テラヘルツ波の応用・可能性
     2-1 Beyond 5G/6Gを含む情報通信分野での応用研究事例と今後の可能性
       移動通信における技術とサービスの進化:1Gから5G、6Gまでの流れ
       第5世代移動通信システム(5G)の主要性能・特徴
       Beyond 5G/6Gに求められる機能等
       2030年代に期待される社会像:Society 5.0へ
       大容量無線通信:クラウドサーバー等、近接無線で瞬時に転送
       中距離無線通信:ビル間無線通信、遠隔医療、災害復旧、放送利用等
       近距離/近接無線通信:音楽、映画、アプリ等
       中距離無線通信における実際の装置概要
       Beyond 5G/6Gに向けたオール光型テラヘルツ通信技術の開発と応用:
       エレクトロニクスの限界を超えたパラダイムシフト
     2-2 バイオメディカル分野での応用事例と今後の可能性
       水と分子の水素結合相互作用(水とタンパク質の相互作用)
       植物(葉脈の微量水分測定)
       ガン診断(ブドウ糖代謝の違いを利用する方法、ガン組織の分光イメージによる判別)
       皮膚(角質層の水分量、皮膚ガンの透過イメージ)
       歯牙(透過および断層イメージング)
       髪の毛(乾燥過程の分光イメージ、含水量の推定)
       医薬品(医薬錠剤の結晶フォノン振動)
       ビタミン、タンパク質、DNA(ラベルフリー診断、DNAおよびRNA塩基の分析)
     2-3 非破壊検査分野での応用事例と今後の可能性
       半導体(半導体パッケージの非破壊検査、基板のキャリア濃度分布)
       スペースシャトル(外壁パネル、燃料タンク、錠薬のコーティング)
       ソフトマテリアル(ゴム、ポリマーの評価:重合化、吸湿、劣化など)
       塗装膜(自動車、膜厚測定、膜厚ムラ計測、剥離、乾燥状態モニタリング)
       食品(乾燥食品の検査、インスタントコーヒーの含水状態)
       文化財(木工接着剤の乾燥・硬化状態)
     2-4 セキュリティ分野での応用事例と今後の可能性
       違法薬物(テラヘルツ指紋スペクトル、封筒中の違法薬物の非開封検査)
       ボディスキャナー(空港ゲート等にてテロ対策として、凶器の確認・発見)
       爆薬(テラヘルツ指紋スペクトル)
     2-5 リモートセンシングでの応用事例と今後の可能性
       ガス分析(エアロゾル混在ガスのセンシング、災害現場での状況把握・レスキュー、テラヘルツガス分光の特徴)
       レーダー(次世代車載レーダー:THzパルスの活用、戦闘機での先行研究事例)
     2-6 まとめ
      テラヘルツ技術の課題:主に4点
      テラヘルツ技術の今後:10年後を見据えて
    <質疑応答・名刺交換・個別相談>


    ※セミナー終了後のみならず、開始前や休憩時間等、可能な範囲で応じたいと思います。


    *途中、お昼休みや小休憩を挟みます。


    ■受講者の声、続々!(同講師の過去セミナー受講者、受講後のアンケートより)
    「テラヘルツ領域に関する総合的な理解を深めるため参加しました。大変有益で、分量もちょうどよかったです」(開発)
    「テラヘルツの課題についての解説が分かりやすかったです」(デバイス応用)
    「テラヘルツ光源の仕組みのお話が大変興味深かったです。非常にわかりやすいご説明でした」(技術開発)
    「今後伸びる分野・市場・応用の情報を知りたくて受講。有益でした」(営業)
    「丁寧な説明で分かりやすかったです」(研究開発)
    「セミナーの時間配分も丁度良かったです。テラヘルツの応用可能性の部分が大変面白かったです。また個別の相談にも応じて頂き
       ありがとうございます」(開発・設計/新技術の自社製品への取り込み) 

    セミナー講師

     徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所(pLED) 最高研究責任者(CRO)教授 博士(工学)・博士(医学)  安井 武史 氏

    ■ご略歴
    1997年徳島大学大学院工学研究科(博士後期課程)修了、博士(工学)。
    通産省工業技術院計量研究所・博士研究員、 大阪大学大学院基礎工学研究科・助手(助教)を経て、
    2010年徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部教授、2019年より現職。
    大阪大学、仏ボルドー第1大学、仏リトラル・コート・ド・パール大学の各招聘教授。
    2013年、奈良県立医科大学・論文博士(医学)。
    専門は、テラヘルツ計測、光コム、非線形光学顕微鏡、レーザー制御。
    研究室WEB
    研究室YouTube

    セミナー受講料

    1名50,600円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき39,600円
    学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 感染拡大防止対策にご協力下さい。
    • セミナー会場での現金支払いを休止しております。
    • 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
    • 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
    • 希望者は講師との名刺交換が可能です。
    • 録音・録画行為は固くお断り致します。
    • 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
    • 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
      場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)

     

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    光学技術   通信工学   計測工学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    光学技術   通信工学   計測工学

    関連記事

    もっと見る