静電気の見える化、発生した電位差を即下げることにフォーカス!

  
静電気事故防止対策で事故の未然防止を図り、実務上の重要管理ポイントを解説指導

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     暖かくなっている春先、冬期以上に静電気事故は増加します。化学工場の事故の大半は静電気爆発・静電気着火によるものです。各社静電気事故防止細則を定め、対策を行っているのにもかかわらず毎年同様の事故が発生しています。
     静電気は目に見えない、匂いがしないなど五感で検知ができないため、間違った対策をしさらに再発を繰り返すというシナリオが予想されます。
     どんなにCSR活動に力を入れても、現代のネット社会では一つの静電気事故が風評をあおり、その社会的影響は計り知れないものがあります。
     さらに、各社対応は場当たり的に行われていることが多く、如何に改善するのかについても一般化できず、対応が遅れ、従業員との関係悪化、生産性の悪化など、様々なトラブルが常態化してしまうこともあります。
     本講座では「静電気の見える化」、「発生した電位差を即下げる」ことにフォーカスした静電気事故防止対策を紹介します。また、いくつかの事故事例の紹介からハード対策を解説することで、事故の未然防止など、実務上の重要管理ポイントを網羅的・具体的に解説しますので、実務ですぐに使える知識を手に入れることができます。静電気事故対策でお困りの方に大変おすすめです。

    受講対象・レベル

    化成品製造に関わる技術者,技術チームリーダー,工場長
    工場の労働安全担当者
    化学設備メーカー(遠心分離機メーカー)

    習得できる知識

    静電気事故防止法を学ぶことができる
    いくつかの事例をもとに問題解決ができるようになる
    事故原因を解明のための工学的手法が活用できるようになる
    社内で事故が確実に減る

    セミナープログラム

    1.静電気事故事例
    1)化学装置で起きた静電気事故
    2)廃液タンクで起きた静電気事故
    3)非定常状態で起きた静電気事故
    4)遠心分離機で起きた静電気事故
    2.静電気の基礎知識
    1)静電気発生のメカニズム
    2)不誘導体からの火花放電
    3)静電気事故発生のメカニズム
    4)電位差のコントロール
    3.静電気対策要領
    1)基本的な静電気対策
    2)静電気の見える化
    3)発生した電位差を下げる
    4)酸素濃度のコントロール
    4.具体的な静電気事故防止対策
    1)危険箇所の洗い出し
    2)再発防止対策
    3)最終判断はあなたです
    4)静電気事故防止のためのリスクコミュニケーション
    ◎ 質疑応答

    セミナー講師

    鈴木 孝 氏
    一代技術士事務所 代表
    技術士・化学部門
    【ご経歴】
    2002~2004 群馬大学大学院工学研究科
    2004~2019 化学会社勤務、2011年から退職時まで工場長
    2019~ 一代技術士事務所
    2011年の東日本大震災を経験し、工場移転に伴う4つのプラントの新規立ち上げに関わる。完全復興までのプロセス(工場建設、対外折衝、技術移管)の過程で静電気事故を経験し、トラブルの解決に取り組む。
    設計時、据付時、稼働性能、稼働時の適格性評価の経験が豊富。品質管理、生産管理、労務管理、労働安全衛生、公害防止活動、コスト改善等、工場運営全般を得意とする。特に独自の化学工場での静電気事故防止対策には定評がある。
    公益社団法人日本技術士会(正会員)
    一般社団法人化学物質管理士協会(正会員)
    一般社団法人静電気学会(個人会員)
    資格:技術士(化学部門)、エネルギー管理士(熱)、
       公害防止管理者(水質1、大気1)、第一種衛生管理者、
       高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)

    セミナー受講料

    43,000円(消費税込・テキストおよび昼食を含みます)


    講師のプロフィール

    安全・品質で悩む工場長への解決策アドバイザー

    鈴木 孝

    すずき たかし / 埼玉県 / 一代技術士事務所

    技術コンサルティング、企業研修を通じて、より安全・安心な労働環境をベースとした製品づくり、作業・プロセスの効率化を実現することにより、企業、従業員、消費者の皆様の持続可能な幸せと持続可能な社会を実現することを使命としています。<...続きを読む

     

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】新技術開発センター

    【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅

    主催者

    キーワード

    安全工学一般   化学反応・プロセス   応用物理一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    43,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【千代田区】新技術開発センター

    【地下鉄】半蔵門駅・麹町駅

    主催者

    キーワード

    安全工学一般   化学反応・プロセス   応用物理一般

    関連記事

    もっと見る