記事検索
2,290件中 381~400件目
-
サプライチェーンの範囲とは:物流の意味するところ(その2)
◆サプライチェーンの範囲とは 荷主はサプライチェーン全体を物流と考えることもあるので注意が必要です。 物流という言... -
物流地位向上に向けて:物流の意味するところ(その1)
◆物流地位向上に向けて 物流という言葉の意味を教科書的に解釈すると、それは5機能ということになります。「輸送」「保管」「荷役」「包装... -
現地物流会社を育てる:海外物流での勘所(その3)
◆現地物流会社を育てる 物流の中で特にインランド輸送はローカル業務という色合いが強いと思います。海上輸送で国と国の間を運ぶ業務がグロ... -
日本物流は通用しない:海外物流での勘所(その2)
◆日本物流は通用しない 日本だけの知識では海外で仕事をすることはできません。前回お話したような「おかしな現象」を引き起こしてしまって... -
おかしな物流設計:海外物流での勘所(その1)
◆おかしな物流設計 メーカーの海外進出は大企業にとどまらず、中小メーカーでも一般的になりました。工場を建てて日本で培った技術をベース... -
物流サービスと物流コスト:ベンチマークで実力把握(その3)
ベンチマーク活動というものがあります。物流でいえばたとえば自社の物流コストが業界の中で競争力があるのかどうかを調査することです。自社の... -
輸送費比較と工数比較:ベンチマークで実力把握(その2)
◆輸送費比較と工数比較 物流で要しているコストについて比較を実施して物流ベンチマークを行いましょう。たとえば輸送コスト、荷姿コストな... -
同業他社とのベンチマーク:ベンチマークで実力把握(その1)
◆同業他社とのベンチマーク ベンチマーク活動というものがあります。物流でいえばたとえば自社の物流コストが業界の中で競争力があるのかど... -
継続できるしくみとは:提案について考える(その3)
◆継続できるしくみにする 改善提案制度として望ましい形は全従業員が毎月1件以上の提案を行うということではないでしょうか。特にこれから... -
提案件数を増やすコツ:提案について考える(その2)
◆提案件数を増やすコツ この提案制度は従業員自身のレベルアップにも有効な手段です。今の仕事の状況を客観的に分析し、それをどう変えたら... -
ロット在庫の管理:在庫意識を高く持つ(その3)
◆ロット在庫の管理 販売する時に欠品を発生させたくないということはよく理解できます。だから在庫を持つのだという考え方もわからないでは... -
参加しやすいルールとは:提案について考える(その1)
◆ 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーでは提案制度は、日常の... -
【ものづくりの現場から】多品種少量の生産管理(飛騨産業)(その1)
【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消... -
【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化 有限会社川田製作所
「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 【目次】 国内製造業のSDGs取り... -
O社の事例 ポストコロナSDGs経営戦略<空>からのアプローチ(その2)
はじめに 新型コロナはオミクロン株が予断を許さない状況の一方 ‟喉元過ぎて熱さを忘れたり” SDGsも‟SDGsそのもの... -
T社の事例 ポストコロナSDGs基盤固め<地>からのアプローチ(その1)
ポストコロナとSDGs 前稿でも述べましたが、ヨーロッパでは新型コロナが再拡大中です。日本では小康状態にありますがこの度の危機を &... -
ロット在庫の考え方:在庫意識を高く持つ(その2)
◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置... -
在庫の理由を明確に:在庫意識を高く持つ(その1)
◆ 在庫の理由を明確に 在庫は「罪固」と揶揄されることもありますが、顧客に迷惑をかけない程度で少なければ少ないほど良いとされることが... -
東南アジアの会社指導:購買業務の要点(その15)
◆ 東南アジアの会社指導 サプライヤーさんにとって私たち購買サイドが無ければビジネスがやっていけないわけですが、私たちのビジネスも協... -
管理技術:購買業務の要点(その14)
◆ 管理技術 サプライヤーが最低限行わなければならないことはQCDを守ってものをつくって納入することです。多くのサプライヤーはこれだ...