工場の構造 儲かるメーカー改善の急所101項(その62)

 

5、設備改善の基本

◆ 工場の構造

 皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?

 出入り口の扉にはじまって、機械の扉、廊下の扉、資材収納ロッカーの扉、事務所の扉、倉庫の扉…と何をするにもどこに行くにも、扉の開け閉めが必要な工場です。

 以前、イギリスの工場に行った際、とにかく扉の多さに驚いたことがあります。理由を聞くと「法律がそうなっているから仕方がない…」という答えが返って来たのですが、本音を聞くと、意味のない多さだという答えが返って来たことを覚えています。

 当然ですが、扉があれば開け閉めの動作が必要になります。もちろん絶対に必要な扉はありますが、毎回の開け閉めは邪魔で面倒ですから理想はゼロなのだと思います。もし、工場の中に扉があったら、本当に必要かどうかを疑ってかかることです。

 防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…といった必要不可欠の理由以外は美観上か、何となくだったりすることが多いと思います。工場はムダ追求の場所ですから、何となくあるといった物があってはならないと思いませんか。

 そもそもひねって開けるドアノブは、左利きの人には開けにくいし、両手が塞がっていたら開けられません。電車の各車両にある連結部の扉は本当に必要でしょうか?ムダに気付いて、最近は扉のない車両も増えています。

 昔からそうであった建物の構造のようなことになると、もうすべて当たり前の変えられない事実…といった受け止められ方がされがちですが、例外はないはずです。

今回の言葉   

******************************************
 工場内の扉は、防犯、防音、安全、衛生、省...

エネ、保温、法律上…必要なものに限定せよ。
******************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

◆関連解説『生産マネジメントとは』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者