仕入先から直接顧客に納入した部品でクレーム 中国企業の壁(その40)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入しています。
 
 製品によっては、一部の部品を仕入先から自社工場を経由することなく直接港に送り、自社でサブアッセンブリーした製品と一緒にコンテナに載せ顧客に納入しているものもあります。
 

◆ 仕入先の部品品質問題

 ここで問題になるのが、仕入先で生産している部品の品質です。この部品も自社製品として販売しているので、「仕入先の品質=自社の品質」となっています。
 
 ある時、仕入先の品質不良が問題となりました。
 
 自社工場で使う部品であれば、仮に不良があっても検査ではじくなどして生産に投入しないことは可能です。しかし、自社工場を経由していないので、出荷された不良品を取り除くことができません。
 
 この仕入先も当然中国企業です。対策として、この会社では検査員を仕入先に派遣して検査をさせていました。受入検査を仕入先で実施しているとイメージしてもらえばよいでしょう。
 
 実はこのような商流と取っている仕入先は何社もあり、すべての仕入先に検査員を派遣できている訳ではありませんでした。優先順位を付けて派遣先を決めているのですが、不良品の流出を完全に止めることは出来ていません。
 
 それでも、検査員を派遣することによる効果はあります。これでもし検査員を...
 
  生産マネジメント
 
 建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入しています。
 
 製品によっては、一部の部品を仕入先から自社工場を経由することなく直接港に送り、自社でサブアッセンブリーした製品と一緒にコンテナに載せ顧客に納入しているものもあります。
 

◆ 仕入先の部品品質問題

 ここで問題になるのが、仕入先で生産している部品の品質です。この部品も自社製品として販売しているので、「仕入先の品質=自社の品質」となっています。
 
 ある時、仕入先の品質不良が問題となりました。
 
 自社工場で使う部品であれば、仮に不良があっても検査ではじくなどして生産に投入しないことは可能です。しかし、自社工場を経由していないので、出荷された不良品を取り除くことができません。
 
 この仕入先も当然中国企業です。対策として、この会社では検査員を仕入先に派遣して検査をさせていました。受入検査を仕入先で実施しているとイメージしてもらえばよいでしょう。
 
 実はこのような商流と取っている仕入先は何社もあり、すべての仕入先に検査員を派遣できている訳ではありませんでした。優先順位を付けて派遣先を決めているのですが、不良品の流出を完全に止めることは出来ていません。
 
 それでも、検査員を派遣することによる効果はあります。これでもし検査員を派遣していなかったらどうなってしまうか容易に想像できると思います。この会社では、仕入先への品質管理指導が不十分であるということを強く認識するに至りました。これまでのやり方を続けていても、仕入先から顧客に不良品を納入してしまうことは防げないと考え、今後、どのように仕入先の品質を確保していくか、真剣に検討を始めました。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
梱包不良対策の基本

  【目次】◆梱包不良対策の基本1.梱包状態による不具合2.作業者(ヒューマンエラー)による不具合3.異物混入による不具合4.付帯ツールに...

  【目次】◆梱包不良対策の基本1.梱包状態による不具合2.作業者(ヒューマンエラー)による不具合3.異物混入による不具合4.付帯ツールに...


金型とは、金型産業を深く知る(その1)

      造形の要である金型は「製品の産みの親」ともいわれています。工法はプレス、鍛造、鋳造、射出工程などがあり、素...

      造形の要である金型は「製品の産みの親」ともいわれています。工法はプレス、鍛造、鋳造、射出工程などがあり、素...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その81)

 前回のその80に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 5、生産量が少ない場合に起きる問題と対応 (1) 生産量が少ない場合...

 前回のその80に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 5、生産量が少ない場合に起きる問題と対応 (1) 生産量が少ない場合...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
梱包前の在庫では先入先出は適用不要? 中国企業の壁(その23)

        ある中国企業の工場を訪問した時のことでした。全体的には、きちんと整備されていた工場でしたが、梱包工程の前に仕掛品が非常に多くあること...

        ある中国企業の工場を訪問した時のことでした。全体的には、きちんと整備されていた工場でしたが、梱包工程の前に仕掛品が非常に多くあること...


機械加工現場の管理者の業務とは(その2)

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...


検証記録が残せていない事例

  ◆ 位置決め方法を再改善するもまだ足りないものが  この中国企業ではプレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっていた。重要寸法である穴位置は...

  ◆ 位置決め方法を再改善するもまだ足りないものが  この中国企業ではプレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっていた。重要寸法である穴位置は...