中国式ショット数管理・会社規定との乖離 中国企業の壁(その25)

投稿日

  
  生産マネジメント
 
 前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理とは、金型の使用ショット数があらかじめ設定した数に達したら、自動的に金型のメンテナンスを実施します。
 
 これに対して、中国式ショット数管理とは、設定したショット数に達したら、その金型を検査して問題あればメンテナンスを行う。しかし、問題がないと判断したらそのまま生産を継続する。次回の確認ショット数を設定し、それに達したらまた金型を検査して同じ判断をするというやり方です。
 
 本来のショット数管理に出来栄え管理の要素を加えた方法です。
 
 実際の運用状況はどうなっていたか、金型のメンテナンス記録を見ると、生産中に製品にバリが発生している、製品に傷が入っているのを作業者の自主検査または品管部の巡回検査で見つけたことで金型のメンテナンスを行っていた実態がわかりました。
 
 実質的には、出来栄え管理だけだったのです。設備に故障が起きれば修理対応するが、故障していないときに手を打つことはしないのと同じことが金型でも起きていたのです。中国工場は予防保全が苦手なのです。
 
 さらに問題だったのは会社規定と実際の管理が乖離していたことです。会社規定ではショット数管理は、設定したショット数に達したら自動的にメンテナンスすることになっていたのです。
 
 生産の責任者との打合せで、この中国式ショット数管理を「おもしろい管理方法をやっていますね」と話をしたら、責任者はそんなことはない、日本とやり方と同じショット数管理のやり方をすることになっていると言ってきました。
 
 わたしがいくら実態を確認したと言っても取り合ってくれなかったの...
  
  生産マネジメント
 
 前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理とは、金型の使用ショット数があらかじめ設定した数に達したら、自動的に金型のメンテナンスを実施します。
 
 これに対して、中国式ショット数管理とは、設定したショット数に達したら、その金型を検査して問題あればメンテナンスを行う。しかし、問題がないと判断したらそのまま生産を継続する。次回の確認ショット数を設定し、それに達したらまた金型を検査して同じ判断をするというやり方です。
 
 本来のショット数管理に出来栄え管理の要素を加えた方法です。
 
 実際の運用状況はどうなっていたか、金型のメンテナンス記録を見ると、生産中に製品にバリが発生している、製品に傷が入っているのを作業者の自主検査または品管部の巡回検査で見つけたことで金型のメンテナンスを行っていた実態がわかりました。
 
 実質的には、出来栄え管理だけだったのです。設備に故障が起きれば修理対応するが、故障していないときに手を打つことはしないのと同じことが金型でも起きていたのです。中国工場は予防保全が苦手なのです。
 
 さらに問題だったのは会社規定と実際の管理が乖離していたことです。会社規定ではショット数管理は、設定したショット数に達したら自動的にメンテナンスすることになっていたのです。
 
 生産の責任者との打合せで、この中国式ショット数管理を「おもしろい管理方法をやっていますね」と話をしたら、責任者はそんなことはない、日本とやり方と同じショット数管理のやり方をすることになっていると言ってきました。
 
 わたしがいくら実態を確認したと言っても取り合ってくれなかったので、直接担当者に聞いてくれと言って確認してもらってやっと規定とは違う方法で管理が行われていたことを認識してくれました。
 
 会社の規定はあるものの、担当者が勝手にその管理方法を変えていたのです。会社の上層部は決まりがあるのだから、その通りに管理しているはずだと勝手に思い込み、確認することを怠っていました。中国人がルールを守らないことは自分たちが一番わかっているはずなのに。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工程間の運搬方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その38)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...


伸びる金型メーカーの秘訣【連載記事紹介】

    伸びる金型メーカーの秘訣が無料でお読みいただけます!   ◆ ITリテラシーと金型技術の共存 金型製作を行...

    伸びる金型メーカーの秘訣が無料でお読みいただけます!   ◆ ITリテラシーと金型技術の共存 金型製作を行...


作業標準書について(その3)

【目次】 1.作業標準書について 2.作業標準書の項目の記述内容 3.作業標準書の有効な使い方   作業標準書について、前回の...

【目次】 1.作業標準書について 2.作業標準書の項目の記述内容 3.作業標準書の有効な使い方   作業標準書について、前回の...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーにおける3次元設計がうまくいかなかった事例(その2)

【目次】 ◆ 3次元設計導入がうまくいかなかった要因は何だったのか -----< 事例、その1で記述済 >--------------...

【目次】 ◆ 3次元設計導入がうまくいかなかった要因は何だったのか -----< 事例、その1で記述済 >--------------...


中国工場人材の動機付け 中国企業の壁(その54)

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...

        中国工場で中国人をマネジメントする目的は、こちらの期待通りに働いてもらうこと、そして定着して...


3次元CAMの選定 伸びる金型メーカーの秘訣 (その12)

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...