中国人と日本人の感覚の違い、外観に対する認識 中国企業の壁(その32)

投稿日

 
 生産マネジメント
 
 外観検査と寸法・特性検査との違いは、寸法・特性検査では図面や検査基準書に従って合否を判断しますが、外観検査の場合、検査員が自分の判断基準をもっていることがある点です。つまり、ものを見た時に自分自身の感覚を検査基準としてしまうことがあるのです。
 
 どういうことかと言うと、自分の感覚で「この程度の傷は許容できる」「この汚れの程度なら問題ない」などと判断し基準化してしまう人がいます。特に頭のいい人ほどこの傾向が強くなります。
 
 こうした個人の感覚は、初期教育の段階でリセットさせなければいけません。ただ、その個人が持っている感覚の違いを中国人と日本人とで比べると大きく違っていると言えます。そして、それに起因する外観検査の問題もあります。
 
 ある日本の会社では、同じ製品を日本と中国で販売しています。使用する部品は中国メーカーから調達しており、中国内の工場と日本の工場に納入されています。ところが、日本に納入される部品の外観の問題が多発していました。
 
 状況を確認していくと中国メーカーの部品は、日本向けと中国内向けで品質に差がある訳ではなく、同じレベルのものが納められているようでした。それなのに日本では問題が多発しているのですが、中国内向けでは問題が発生していませんでした。
 
 問題の根源は、中国と日本との求める外観品質の違いにあります。日本(人)が求める外観品質は世界一厳しいと言えます。このことはみなさん感じていると思います。
 
 この中国部品メーカーの外観検査基準は、中国内向けも日本向けも当然同じ基準ですが、中国内で通用する基準で設定されていたということです。調達していた日本企業が、この点の確認が不十分だったことも問題の要因のひとつです。
 
 通常は購入する部品の検査基準はひとつに統一されるものですが、この場合、割り切って日本向けと中国内向けで違う基準とするという考え方もありです。中国内向けでは問題が出ていないので、現在行われている検査基準でOKとする。日本向けは、日本の求める水準での検査とする。そうWスタンダードにするということです。
 
 中国内向けまで...
 
 生産マネジメント
 
 外観検査と寸法・特性検査との違いは、寸法・特性検査では図面や検査基準書に従って合否を判断しますが、外観検査の場合、検査員が自分の判断基準をもっていることがある点です。つまり、ものを見た時に自分自身の感覚を検査基準としてしまうことがあるのです。
 
 どういうことかと言うと、自分の感覚で「この程度の傷は許容できる」「この汚れの程度なら問題ない」などと判断し基準化してしまう人がいます。特に頭のいい人ほどこの傾向が強くなります。
 
 こうした個人の感覚は、初期教育の段階でリセットさせなければいけません。ただ、その個人が持っている感覚の違いを中国人と日本人とで比べると大きく違っていると言えます。そして、それに起因する外観検査の問題もあります。
 
 ある日本の会社では、同じ製品を日本と中国で販売しています。使用する部品は中国メーカーから調達しており、中国内の工場と日本の工場に納入されています。ところが、日本に納入される部品の外観の問題が多発していました。
 
 状況を確認していくと中国メーカーの部品は、日本向けと中国内向けで品質に差がある訳ではなく、同じレベルのものが納められているようでした。それなのに日本では問題が多発しているのですが、中国内向けでは問題が発生していませんでした。
 
 問題の根源は、中国と日本との求める外観品質の違いにあります。日本(人)が求める外観品質は世界一厳しいと言えます。このことはみなさん感じていると思います。
 
 この中国部品メーカーの外観検査基準は、中国内向けも日本向けも当然同じ基準ですが、中国内で通用する基準で設定されていたということです。調達していた日本企業が、この点の確認が不十分だったことも問題の要因のひとつです。
 
 通常は購入する部品の検査基準はひとつに統一されるものですが、この場合、割り切って日本向けと中国内向けで違う基準とするという考え方もありです。中国内向けでは問題が出ていないので、現在行われている検査基準でOKとする。日本向けは、日本の求める水準での検査とする。そうWスタンダードにするということです。
 
 中国内向けまで日本が求める水準を適用させると、過剰品質を求めることになりコストに大きな影響がでます。
 
 中国企業や中国人と仕事をしている日本人でも中国人の考え方や気質を簡単には理解できずに苦労している人も多いと思います。ですから、中国人とのビジネスの進め方などのセミナーが数多く行われている訳です。
 
 逆の見方をすれば、中国人も自分たちの持っている感覚と大きく違う日本人の求める品質水準を簡単には理解できないことがわかると思います。ある意味根比べのようなものです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
キャラバン方式生産計画とは(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その81)

  【「キャラバン方式生産計画」の進め方】 1.設備の複数個所に段替えが必要で、段替えに複数の作業者が必要なケース 前回、多数の機台を...

  【「キャラバン方式生産計画」の進め方】 1.設備の複数個所に段替えが必要で、段替えに複数の作業者が必要なケース 前回、多数の機台を...


メトリクスによる実践的進捗管理の仕組みとは 【連載記事紹介】

【目次】 ◆ メトリクスの意味 メトリクスとは、様々な活動を定量化し、その定量化したデータを管理に使えるように加工した指標のことで...

【目次】 ◆ メトリクスの意味 メトリクスとは、様々な活動を定量化し、その定量化したデータを管理に使えるように加工した指標のことで...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その82)

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
改善活動、金型メーカーとしてどのように活動を行うべきか 伸びる金型メーカーの秘訣 (その38)

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...


マシニングや放電加工を行う工場の機械レイアウトで考慮すべき4つのこと

  【目次】   1、マシニング・放電加工を行う工場レイアウトで考慮すべきこと  今回のテーマは工場の新設や移...

  【目次】   1、マシニング・放電加工を行う工場レイアウトで考慮すべきこと  今回のテーマは工場の新設や移...


仕入先から直接顧客に納入した部品でクレーム 中国企業の壁(その40)

        建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入して...

        建設用の組立ユニットを生産している中国企業の工場では、自分の工場で部材を調達・加工、そしてサブアッセンブリーをした上で顧客に納入して...