把握している問題点をどのように改善するのか 中国企業の壁(その50)

投稿日

 
  品質マネジメント
 
 日本品質を目指している中国企業A社は、いろいろな取り組みをしているものの工程内不良や顧客クレームが継続して発生しています。特に昨年は、大きな損失を出した顧客クレームが3件あり会社としても大きな問題と捉えていました。
 
 改善を進めるためには、先ず問題点を正しく掴むことが必要です。ここが不十分だと正しい打ち手が打てません。中国工場の場合、これがちゃんとできていないことが多々あります。
 
 ところがこのA社の生産部は違いました。生産部経理は、生産部が抱えている次のような問題点を3点、すらすらと話してくれました。
 

(1) 使用する部材の品質低下

 トップの強い意向で使用する部材もコストが優先され、それに比例するように品質不良が増え、それが自社生産に影響を与えている。
 

(2) 金型、治具、作業方法の標準化

 生産技術チームの能力が不足しているため、金型設計・治具設計・作業方法が標準化されていないため、担当者によって違うものになっている。
 

(3) 検査治具の不足

 作業者が自主検査をしているが、検査治具がないので時間がかかる検査治具があれば、もっと早くそしてたくさん検査ができる。
 
 問題点をしっかり把握していたことは、評価できます。足りないのは、この後です。
 
 把握しているこれら問題点をどのように改善するのか、改善しているのか。これに対する明確な回答はありませんでした。これら問題点を生産部スタッフに落とし込んだものの改善が進まなかったのが実状でした。
 
 恐らく生産部スタッフは問題点を示されても、改善の進め方がわからない、また、改善を推進する...
 
  品質マネジメント
 
 日本品質を目指している中国企業A社は、いろいろな取り組みをしているものの工程内不良や顧客クレームが継続して発生しています。特に昨年は、大きな損失を出した顧客クレームが3件あり会社としても大きな問題と捉えていました。
 
 改善を進めるためには、先ず問題点を正しく掴むことが必要です。ここが不十分だと正しい打ち手が打てません。中国工場の場合、これがちゃんとできていないことが多々あります。
 
 ところがこのA社の生産部は違いました。生産部経理は、生産部が抱えている次のような問題点を3点、すらすらと話してくれました。
 

(1) 使用する部材の品質低下

 トップの強い意向で使用する部材もコストが優先され、それに比例するように品質不良が増え、それが自社生産に影響を与えている。
 

(2) 金型、治具、作業方法の標準化

 生産技術チームの能力が不足しているため、金型設計・治具設計・作業方法が標準化されていないため、担当者によって違うものになっている。
 

(3) 検査治具の不足

 作業者が自主検査をしているが、検査治具がないので時間がかかる検査治具があれば、もっと早くそしてたくさん検査ができる。
 
 問題点をしっかり把握していたことは、評価できます。足りないのは、この後です。
 
 把握しているこれら問題点をどのように改善するのか、改善しているのか。これに対する明確な回答はありませんでした。これら問題点を生産部スタッフに落とし込んだものの改善が進まなかったのが実状でした。
 
 恐らく生産部スタッフは問題点を示されても、改善の進め方がわからない、また、改善を推進する力が不足しているのです。
 
 推進力がなく自分たちで改善を進められない場合は、改善をテーマとして与えることが必要です。具体的な数値目標を設定して、業務のひとつとして取り組むようにします。要は、背中を押す、改善のきっかけを与えるということです。
 
 当然、改善計画を作成してもらうのですが、その内容はしっかりチェックして、必要な修正を加えることが大事です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
夢商品開発七つ道具とは(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その37)

  ◆夢商品開発七つ道具とは(1) 1. はじめに 今回から、下表、表2-1の「喫緊の課題」の11番目「将来を支える商品開発ができない...

  ◆夢商品開発七つ道具とは(1) 1. はじめに 今回から、下表、表2-1の「喫緊の課題」の11番目「将来を支える商品開発ができない...


4M変化点管理の目的と4つのポイント

 4M変化点管理(4M変動管理)を行う目的は何でしょう。重要なキーワードは「異常」「先手管理」「重点項目」「予測できる変化点」「予測できない変化点」です。...

 4M変化点管理(4M変動管理)を行う目的は何でしょう。重要なキーワードは「異常」「先手管理」「重点項目」「予測できる変化点」「予測できない変化点」です。...


QCサークル活動、効果が出る進め方とは

    QCサークル活動は、なぜ効果の出ないマンネリ化した活動になってしまうのでしょうか。多くの工場では、多品種少量、受注生産で忙しい状...

    QCサークル活動は、なぜ効果の出ないマンネリ化した活動になってしまうのでしょうか。多くの工場では、多品種少量、受注生産で忙しい状...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
検査記録のない中国工場の事例

   わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると...

   わたしは中国工場セミナーの中で、どんなにレベルの低い中国工場でもまったく記録がないというところはなく、何らかの検査記録は取っていると...


生産スピード向上と品質管理

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...

 電子メールやインターネットの普及により、ビジネスのグローバル化が大きく進みましたが、IT技術の進歩は、品質管理の方法も進歩させました。20数年前は製造条...


売り手都合の仕様変更は顧客離れを招く

 「あれ?何もしてないのにブックマークの仕方が元に戻ってる」以前のことですが、普段利用するブラウザのブックマークの操作方法が急に変わり使い難くなりました。...

 「あれ?何もしてないのにブックマークの仕方が元に戻ってる」以前のことですが、普段利用するブラウザのブックマークの操作方法が急に変わり使い難くなりました。...