5Sの進め方-日系工場の事例(その1) 中国企業の壁(その44)

投稿日

 
  5S
 
 今回は、ある日系中国工場の取組みを事例として紹介したと思います。日系工場ではありますが、5Sの取組みの中心になっていたのは、1人の中国人幹部でした。
 
 この工場も以前から5Sの取組みはやっていましたが根付くには至っていませんでした。そこで前述の中国人幹部が1年ほど前に5S活動を仕切り直して再スタートさせました。目指したのは、5Sの習慣化です。
 
 上からやらされている活動ではなく、5Sの活動が従業員の習慣として根付くことを目指した活動として取り組みました。
 
 過去の反省からいきなり全社活動とすることはせず、対象を生産工程と倉庫に絞りました。次に通常の5S活動と同じように推進メンバーを対象部門の管理職から選びました。
 
 習慣化が目的なので、従業員に5S活動を受け入れてもらうことが重要になります。
 
 そのために1年間はたとえダメなところがあっても決して「責めない、怒らない」と決めました。逆に良いところは褒めるように心がけたそうです。今回取り入れたひとつの方法が、自分たちで改善した内容を報告させ、それを点数化して表彰する制度を設けたことです。
 
 生産現場で乱れていることに気が付いたら、それを自分たちで直す(改善)ことを奨めたのです。報告には直す前後の写真を添付してもらい、改善結果がわかるようにさせていました。これは簡単なようで実は意外と難しいことです。
 
 改善点を報告するということは、自分たちの悪かったところも報告する訳です。普通であれば、言いたくないし隠したくなる...
 
  5S
 
 今回は、ある日系中国工場の取組みを事例として紹介したと思います。日系工場ではありますが、5Sの取組みの中心になっていたのは、1人の中国人幹部でした。
 
 この工場も以前から5Sの取組みはやっていましたが根付くには至っていませんでした。そこで前述の中国人幹部が1年ほど前に5S活動を仕切り直して再スタートさせました。目指したのは、5Sの習慣化です。
 
 上からやらされている活動ではなく、5Sの活動が従業員の習慣として根付くことを目指した活動として取り組みました。
 
 過去の反省からいきなり全社活動とすることはせず、対象を生産工程と倉庫に絞りました。次に通常の5S活動と同じように推進メンバーを対象部門の管理職から選びました。
 
 習慣化が目的なので、従業員に5S活動を受け入れてもらうことが重要になります。
 
 そのために1年間はたとえダメなところがあっても決して「責めない、怒らない」と決めました。逆に良いところは褒めるように心がけたそうです。今回取り入れたひとつの方法が、自分たちで改善した内容を報告させ、それを点数化して表彰する制度を設けたことです。
 
 生産現場で乱れていることに気が付いたら、それを自分たちで直す(改善)ことを奨めたのです。報告には直す前後の写真を添付してもらい、改善結果がわかるようにさせていました。これは簡単なようで実は意外と難しいことです。
 
 改善点を報告するということは、自分たちの悪かったところも報告する訳です。普通であれば、言いたくないし隠したくなることだからです。
 
 また、報告を受ける方も改善前の状態に対して、どうしてそのような状態になったのかと言いたくなるものです。そこをぐっと堪えて、褒めるようにするのですから5S推進メンバーに我慢強さが求められます。
 
 5Sの進め方にもいろいろな方法があると思いますが、少しでも参考になればとの思いです。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
清掃でなぜ組織は成果が出せるのか?

  【この連載の前回:整理で部下を成長させるには?へのリンク】 新5S思考術、今回は、「清掃」について解説します。 3ヶ月たったの...

  【この連載の前回:整理で部下を成長させるには?へのリンク】 新5S思考術、今回は、「清掃」について解説します。 3ヶ月たったの...


5Sにおける躾とは 儲かるメーカー改善の急所101項(その94)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その93)技術者による商品開発法に続いて、解説します。 ◆...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その93)技術者による商品開発法に続いて、解説します。 ◆...


生産性向上への道筋 「5S」の目的(その4)

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...

1. 「5S」活動による生産性の向上  別稿でお話した通り、「5S」の中で、整理・整頓・清掃のそれぞれの活動のレベルを上げていくことで、いわゆる7つのム...


「5S」の活用事例

もっと見る
「鈴木流5S」必ず成果の上がるノウハウ・ノウホワイ実践例(その1)

 国の発展や企業の競争力強化には生産性の向上、すなわち物を作りサービスを提供する活動の向上が欠かせない。シンガポールでもマレイシアでもタイでも、筆者の任務...

 国の発展や企業の競争力強化には生産性の向上、すなわち物を作りサービスを提供する活動の向上が欠かせない。シンガポールでもマレイシアでもタイでも、筆者の任務...


ものの流れを整理して生産管理の見える化を図る事例

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...


5Sの心を実現するための仕組みづくりとは

        5Sの対象は、モノですが、そのモノに対して全員参加で整理、整頓、清掃を行っていくことで、気くばりの心、思いやりの心など、本質的な心の...

        5Sの対象は、モノですが、そのモノに対して全員参加で整理、整頓、清掃を行っていくことで、気くばりの心、思いやりの心など、本質的な心の...