多能工育成の手順

更新日

投稿日

 多能工の育成手順について考察してみます。

 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思います。私は、金型設計から機械加工、組み立て、トライ、外注手配や原価集計などもやっておりましたので、今回は私の実体験を元とした多能工の育成手順をお伝えします。

 結論から言いますと、指示書や手配書が不要になるところから進めるのが良いでしょう。なぜなら、多能工化の大きなメリットの一つが間接コストの削減だからです。例えば、次のような取り組み方があります。

  • レイアウト図を作成したついでに金型設計まで行う。
  • 部品バラシ図を作図したついでに加工データまで作る。
  • 加工データを作ったついでにマシニング・ワイヤーカット機の段取りまでやる。
  • 機械加工をやったついでに手仕上げ作業までやる。
  • 機械加工のついでに型の組み立てまでやる。
  • 型組み立てをやったついでにトライまでやる。

 多能工化のきっかけは、この「ついでに」がポイントです。「ついでに」そのまま自分がやることで、相手に情報を伝える手間と時間、リスクが省けます。例えば、ちょっとしたカム機構の内製はよくやりましたが、カム本体やカムドライバーの部品図、それぞれの寸法公差、焼き入れ部位の指示など、細かく詳細図面を書いていると結構大変です。

 下図のように、後工程の人は前工程の人に対して様々に問い合わせ、それを受ける前工程の人はその対応に時間をとられることになります。

多能工化

 自分の頭の中にある情報を他人に伝えるときに、必要となる情報量は3倍以上になると思っています。

 下図のように、加工するモノに応じて従来の分業プロセスと多能工プロセスを分け、多能工プロセスでは図面を書いた自分がそのままデータ作成、機械加工まで行えば、細かな注意点も全部自分の頭に入っているので、他の人に指示するよりもリスクなくスムーズに加工に入れます。

多能工化

 この瞬発力こそが間接コスト削減の決め手と言えます。

 このように多能工化を進めると、まず
①一つの作業が自分一人ででき...

 多能工の育成手順について考察してみます。

 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思います。私は、金型設計から機械加工、組み立て、トライ、外注手配や原価集計などもやっておりましたので、今回は私の実体験を元とした多能工の育成手順をお伝えします。

 結論から言いますと、指示書や手配書が不要になるところから進めるのが良いでしょう。なぜなら、多能工化の大きなメリットの一つが間接コストの削減だからです。例えば、次のような取り組み方があります。

  • レイアウト図を作成したついでに金型設計まで行う。
  • 部品バラシ図を作図したついでに加工データまで作る。
  • 加工データを作ったついでにマシニング・ワイヤーカット機の段取りまでやる。
  • 機械加工をやったついでに手仕上げ作業までやる。
  • 機械加工のついでに型の組み立てまでやる。
  • 型組み立てをやったついでにトライまでやる。

 多能工化のきっかけは、この「ついでに」がポイントです。「ついでに」そのまま自分がやることで、相手に情報を伝える手間と時間、リスクが省けます。例えば、ちょっとしたカム機構の内製はよくやりましたが、カム本体やカムドライバーの部品図、それぞれの寸法公差、焼き入れ部位の指示など、細かく詳細図面を書いていると結構大変です。

 下図のように、後工程の人は前工程の人に対して様々に問い合わせ、それを受ける前工程の人はその対応に時間をとられることになります。

多能工化

 自分の頭の中にある情報を他人に伝えるときに、必要となる情報量は3倍以上になると思っています。

 下図のように、加工するモノに応じて従来の分業プロセスと多能工プロセスを分け、多能工プロセスでは図面を書いた自分がそのままデータ作成、機械加工まで行えば、細かな注意点も全部自分の頭に入っているので、他の人に指示するよりもリスクなくスムーズに加工に入れます。

多能工化

 この瞬発力こそが間接コスト削減の決め手と言えます。

 このように多能工化を進めると、まず
①一つの作業が自分一人でできるようになり
②その「ついでに」作業ができる
③指示書や手配書を作らなくて済む作業から進められる
 というコストメリットが得られやすくなります。

 逆の発想ですが、もし工程間で手配ミス・指示ミスが起こっている製造現場の場合、書面の体裁がいくら整っていても、伝わるべき意図や情報が正しく伝わっていないことが考えられます。よく現場の手配書を見せてもらうと、「これって危なくないか」と思うことが多々ありますのでご注意ください。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

村上 英樹

金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント

金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
システム導入に対する考え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その57)

5、設備改善の基本 ◆ システム導入に対する考え方  システムを万能のように考えて、導入すれば生産性は飛躍的に高まると思いこんでいる会社は多いもの...

5、設備改善の基本 ◆ システム導入に対する考え方  システムを万能のように考えて、導入すれば生産性は飛躍的に高まると思いこんでいる会社は多いもの...


手法よりも考え方 現場改善:発想の転換 (その2)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...


習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点(その1)

  【習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点 連載記事】 1.習熟曲線効果は効果的なコストダウンツールか 2.習熟曲線効果とコス...

  【習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点 連載記事】 1.習熟曲線効果は効果的なコストダウンツールか 2.習熟曲線効果とコス...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型加工用NCデータ作成における省力化のポイントと実例 (その1)

   今回は金型製作における機械加工用NCデータ作成の省力化をテーマに執筆させていただいた。NCデータとは主に、NCフライス、マシニングセンタ...

   今回は金型製作における機械加工用NCデータ作成の省力化をテーマに執筆させていただいた。NCデータとは主に、NCフライス、マシニングセンタ...


効率が上がる冶具づくりとは

   私が金型メーカーや機械加工業で働く若手の皆さんに感じることの一つが、「冶具づくりを会得しよう」です。    今でこそ、多く...

   私が金型メーカーや機械加工業で働く若手の皆さんに感じることの一つが、「冶具づくりを会得しよう」です。    今でこそ、多く...


3次元設計、ペーパーレス時代において組み立て・保全担当者に求められるスキルとは

 ペーパーレス時代に組み立て・保全担当者に求められるスキルとはなんでしょうか。今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業...

 ペーパーレス時代に組み立て・保全担当者に求められるスキルとはなんでしょうか。今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業...