モノの積み方 儲かるメーカー改善の急所101項(その17)

更新日

投稿日

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ モノの積み方

 モノがやたらに高く積み上っていて向こうが見えない工場と、そのような視線をさえぎるモノがなくて反対側までがスキっと見通せる工場、もしお客様が工場にお出でになったとしたらどちらの工場をより好ましいと思うでしょうか? 

 間違いなく後者の工場でしょう。目の前がモノでさえぎられて見えないということからくる圧迫感は嫌だし、何よりも地震が起きたら危ないと感じるようでしたら一時も早く工場から出たいと思われてしまいます。

 当たり前のことですが、目線より高くモノが積まれるとモノが人の身長より高くなるので、反対側より奥にあるモノはそこまでいかないと見ることができません。もし地震が起きて倒れてきたら下敷きになってしまうし、移動させるにも高く積んだままだと危ないので結局分けて運ぶという手間が増えます。

 そして何よりも働いている人同士で顔が見えないと意思疎通が悪くなってしまいます。これはとてもまずい…。

 狭くて置き場所が無いのだから高く積むのは仕方がないと思って納得してしまったらおしまいです。そもそもモノが高く積み上っているということは、部品在庫、中間在庫、材料在庫、それ以外のモノがそれだけ滞留している証拠です。そこに問題があると考えてください。

 「滞留」という現象は一人では解決できません。モノの買い方が早すぎないか?多すぎないか? 生産するロットサイズが大きすぎないか?小さくできないか? モノの運搬のタイミングと量が合っているか? 材料の品種を統合して減らせないか? ここには製造部門はもちろんですが、設計、営業、調達、技術、管理など多くの部門がかかわる...

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ モノの積み方

 モノがやたらに高く積み上っていて向こうが見えない工場と、そのような視線をさえぎるモノがなくて反対側までがスキっと見通せる工場、もしお客様が工場にお出でになったとしたらどちらの工場をより好ましいと思うでしょうか? 

 間違いなく後者の工場でしょう。目の前がモノでさえぎられて見えないということからくる圧迫感は嫌だし、何よりも地震が起きたら危ないと感じるようでしたら一時も早く工場から出たいと思われてしまいます。

 当たり前のことですが、目線より高くモノが積まれるとモノが人の身長より高くなるので、反対側より奥にあるモノはそこまでいかないと見ることができません。もし地震が起きて倒れてきたら下敷きになってしまうし、移動させるにも高く積んだままだと危ないので結局分けて運ぶという手間が増えます。

 そして何よりも働いている人同士で顔が見えないと意思疎通が悪くなってしまいます。これはとてもまずい…。

 狭くて置き場所が無いのだから高く積むのは仕方がないと思って納得してしまったらおしまいです。そもそもモノが高く積み上っているということは、部品在庫、中間在庫、材料在庫、それ以外のモノがそれだけ滞留している証拠です。そこに問題があると考えてください。

 「滞留」という現象は一人では解決できません。モノの買い方が早すぎないか?多すぎないか? 生産するロットサイズが大きすぎないか?小さくできないか? モノの運搬のタイミングと量が合っているか? 材料の品種を統合して減らせないか? ここには製造部門はもちろんですが、設計、営業、調達、技術、管理など多くの部門がかかわることになります。

 皆で在庫を減らして向こうが見える工場にしてお客様を驚かせてください。よろしくお願いします。

今回の言葉  

**************
 目線より高くモノを積むな。
**************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
伸びる金型メーカーの秘訣【連載記事紹介】

    伸びる金型メーカーの秘訣が無料でお読みいただけます!   ◆ ITリテラシーと金型技術の共存 金型製作を行...

    伸びる金型メーカーの秘訣が無料でお読みいただけます!   ◆ ITリテラシーと金型技術の共存 金型製作を行...


意識すること 現場改善:発想の転換(その7)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


チェックの方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その32)

3.仕組みを改善する基本 ◆ チェックの方法  皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということは...

3.仕組みを改善する基本 ◆ チェックの方法  皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということは...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
信号を守らない-これも色管理ひとつ 中国企業の壁(その42)

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...


日本の製造業の競争力とは、管理は創造性を抑圧する

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...


安定生産と特注品が混在の多品種少量生産工場、改革案とは

        今回は、次のような課題を抱えた多品種少量生産の工場について、改革案を解説します。    多品種少量生産での (1) 管理工数大 ...

        今回は、次のような課題を抱えた多品種少量生産の工場について、改革案を解説します。    多品種少量生産での (1) 管理工数大 ...