改善に必要なこと 儲かるメーカー改善の急所101項(その26)

更新日

投稿日

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 改善に必要なこと

 「改善」とは、読んで字のごとく、「善く改める」ということです。もっと簡単にいうと物事をよくしていくことです。悪くするということではありませんから、やった方がいいに決まっています。「どんどん実行しましょう!」こういうと当たり前過ぎですね。

 しかし、これをしっかりやり続けているところは必ずしも多くはありません。そこで今回は、その当たり前のことに対して当たり前の考え方をお話ししたいと思います。

 まず改善をするアイデアが必要です。

 改善案が少なければよくなる個所は当然少なくなります。案があっても、実行でモタモタしていたら効果はなかなか出ません。もし改善活動が一過性のものであったら、せっかく実行した改善もアッという間に元に戻ってしまうでしょう。

 改善には量とスピードと継続性の3つが必要なのです。

 たとえ小さな改善でも一人がひと月に1件実行したら、一年間では12件の改善になります。そしてもし会社に50人の人がいて全員が同じことをやったら年間に置き直すと600件にもなります。

 一見取るに足らないような小さな小さな改善であっても、膨大な積み重ねによって会社は大きく変わっていくのです。そして強い会社ほど、この積み重ねを10年、20年、30年…と続けているのです。

 全社をあげて、進んで改善が実行される仕組みになっているでしょうか、進んですぐに実施される仕組みになっているでしょうか、進んで継続していく仕組みになっているでしょうか、…。

 強い会社には必ず、自発的な量とスピードと継続性の3点が揃っているのです。

今回の言葉  

*****************************
 改善に必要なこと...

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 改善に必要なこと

 「改善」とは、読んで字のごとく、「善く改める」ということです。もっと簡単にいうと物事をよくしていくことです。悪くするということではありませんから、やった方がいいに決まっています。「どんどん実行しましょう!」こういうと当たり前過ぎですね。

 しかし、これをしっかりやり続けているところは必ずしも多くはありません。そこで今回は、その当たり前のことに対して当たり前の考え方をお話ししたいと思います。

 まず改善をするアイデアが必要です。

 改善案が少なければよくなる個所は当然少なくなります。案があっても、実行でモタモタしていたら効果はなかなか出ません。もし改善活動が一過性のものであったら、せっかく実行した改善もアッという間に元に戻ってしまうでしょう。

 改善には量とスピードと継続性の3つが必要なのです。

 たとえ小さな改善でも一人がひと月に1件実行したら、一年間では12件の改善になります。そしてもし会社に50人の人がいて全員が同じことをやったら年間に置き直すと600件にもなります。

 一見取るに足らないような小さな小さな改善であっても、膨大な積み重ねによって会社は大きく変わっていくのです。そして強い会社ほど、この積み重ねを10年、20年、30年…と続けているのです。

 全社をあげて、進んで改善が実行される仕組みになっているでしょうか、進んですぐに実施される仕組みになっているでしょうか、進んで継続していく仕組みになっているでしょうか、…。

 強い会社には必ず、自発的な量とスピードと継続性の3点が揃っているのです。

今回の言葉  

*****************************
 改善に必要なことは、自発的な量とスピードと継続性である。
*****************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

【参考資料】『ちょこっと改善が企業をかえる:大きな変革を実現する42のヒント』 柿内幸夫著 経団連出版

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
注文別モノづくりの視点 儲かるメーカー改善の急所101項(その66)

  6. 強いモノづくり ◆ マーケットインからユーザーインの時代へ  世の中で、一人ひとりのお客様に向けてモノづくりをしているところ...

  6. 強いモノづくり ◆ マーケットインからユーザーインの時代へ  世の中で、一人ひとりのお客様に向けてモノづくりをしているところ...


デュアルシステムとは(3) 【快年童子の豆鉄砲】(その92)

    5. 日本版デュアルシステムを導入するには 1)文科省の対応 文科省に問い合わせしたところ「日本版デュア ルシステ...

    5. 日本版デュアルシステムを導入するには 1)文科省の対応 文科省に問い合わせしたところ「日本版デュア ルシステ...


SQHKライン戦略とは(5) 【快年童子の豆鉄砲】(その79)

  3.SQHKライン戦略の総括 1)はじめに 生産ライン設計時、SQHKライン戦略を極めれば、中小企業でも、画期的な成果を手にするこ...

  3.SQHKライン戦略の総括 1)はじめに 生産ライン設計時、SQHKライン戦略を極めれば、中小企業でも、画期的な成果を手にするこ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
成膜装置のワーク保持動作のダメージ・発塵対策へのアイデア

       成膜装置においてはワーク(製品)のハンドリングも大切なポイントです。ワークを保持する搬送トレイ(搬送キャリア)では、ワークを安定的に保...

       成膜装置においてはワーク(製品)のハンドリングも大切なポイントです。ワークを保持する搬送トレイ(搬送キャリア)では、ワークを安定的に保...


金型の組み立てを効率的に行う方法について

        今回は金型の組み立て作業を効率的に行う方法について解説します。この工程は、確認することも多く...

        今回は金型の組み立て作業を効率的に行う方法について解説します。この工程は、確認することも多く...


機械加工現場の管理者の業務とは(その1)

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...