下請け発想の未来 儲かるメーカー改善の急所101項(その85)

更新日

投稿日

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 独自の製品つくり出し、自ら売る覚悟を

 私が社会人になったのは約50年前ですが、そのころのモノづくりの「当り前」が今の時代では「ちょっと違う」に変わってきていることが多いと感じます。例えば「良いモノを安く作れば売れる」と「値段はお客様が決める」の2つです。

 当時の日本は高度成長期にあり、まだモノが普及していませんでした。例えば「3C」。若い方には何のことだか分からないかもしれませんね。「Car、Cooler、Color TV」のことで「三種の神器」といわれていました。たくさんの会社がこぞって自社の商品を作って売りましたが、商品自体にはそんなに大きな違いがないので、安くすることで販売量を増やすことができた時代です。その結果、値段はお客様の気に入るレベルで決まるので、どのメーカーの値段も似たようなものになり、利益はコストダウンで出すという時代でありました。

 この高度成長期という時代に、現場の改善力をフルに発揮してコストダウンを行い利益を出すという戦略の成功で、日本の製造業は大きな発展を遂げたことは間違いない事実です。しかしその後、日本は豊かになり、モノは行きわたり、お客様は自分が本当に欲しいモノを選ぶようになりました。加えて時代がアナログからデジタルに変わり、グローバル化が進み世の中は大きく変わりました。これからはコストダウン競争ではなく、お客様が喜んでくださる付加価値の高い商品やサービスを生み出して、自分で値段を決められるようにすることが求められる時代になりつつあります。

 しかし下請け発想が染みついている会社の場合、何とか売れている製品の仕事を受注しようとしたり、マネた製品と作ろうとしてしまいます。当然ですが、買いたたかれます。

 それでも市場全体が大きくなっている間は、安くても量で稼げました。しかしこれからの成熟社会では市場は縮み量も減ります。しかも格安で作る新興国勢がたくさん参入してくるとなると、よほど価格競争に自信がない限り、まず経営が立ち行かなくなってしまいます。

 経営トップを先頭にして、営業や生産、開発、購買、技術、管理…すべての社員が「売れるモノをつくる」という強い意志を持って、会社を挙げて自ら作ったモノを自ら売る覚悟が求められます。「独自の...

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 独自の製品つくり出し、自ら売る覚悟を

 私が社会人になったのは約50年前ですが、そのころのモノづくりの「当り前」が今の時代では「ちょっと違う」に変わってきていることが多いと感じます。例えば「良いモノを安く作れば売れる」と「値段はお客様が決める」の2つです。

 当時の日本は高度成長期にあり、まだモノが普及していませんでした。例えば「3C」。若い方には何のことだか分からないかもしれませんね。「Car、Cooler、Color TV」のことで「三種の神器」といわれていました。たくさんの会社がこぞって自社の商品を作って売りましたが、商品自体にはそんなに大きな違いがないので、安くすることで販売量を増やすことができた時代です。その結果、値段はお客様の気に入るレベルで決まるので、どのメーカーの値段も似たようなものになり、利益はコストダウンで出すという時代でありました。

 この高度成長期という時代に、現場の改善力をフルに発揮してコストダウンを行い利益を出すという戦略の成功で、日本の製造業は大きな発展を遂げたことは間違いない事実です。しかしその後、日本は豊かになり、モノは行きわたり、お客様は自分が本当に欲しいモノを選ぶようになりました。加えて時代がアナログからデジタルに変わり、グローバル化が進み世の中は大きく変わりました。これからはコストダウン競争ではなく、お客様が喜んでくださる付加価値の高い商品やサービスを生み出して、自分で値段を決められるようにすることが求められる時代になりつつあります。

 しかし下請け発想が染みついている会社の場合、何とか売れている製品の仕事を受注しようとしたり、マネた製品と作ろうとしてしまいます。当然ですが、買いたたかれます。

 それでも市場全体が大きくなっている間は、安くても量で稼げました。しかしこれからの成熟社会では市場は縮み量も減ります。しかも格安で作る新興国勢がたくさん参入してくるとなると、よほど価格競争に自信がない限り、まず経営が立ち行かなくなってしまいます。

 経営トップを先頭にして、営業や生産、開発、購買、技術、管理…すべての社員が「売れるモノをつくる」という強い意志を持って、会社を挙げて自ら作ったモノを自ら売る覚悟が求められます。「独自の製品を作るメーカー」を目指すことで、小さくても儲(もう)かる強い企業になれるからです。

今回の言葉   

***********************************
 売れているモノを受注しようとするな。全社を挙げて、売れるモノをつくれ。
***********************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場の構造 儲かるメーカー改善の急所101項(その62)

  5、設備改善の基本 ◆ 工場の構造  皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?  出入り口の扉にはじまって、機械...

  5、設備改善の基本 ◆ 工場の構造  皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?  出入り口の扉にはじまって、機械...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その41)

 前回のその40に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.9 必要なデータは取れているか、活用出来ているか】  ...

 前回のその40に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.9 必要なデータは取れているか、活用出来ているか】  ...


工場のショールーム化 儲かるメーカー改善の急所101項(その95)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。 ◆ 工...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。 ◆ 工...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その4)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


各種5軸マシニングを活かしたデータ作成方法 伸びる金型メーカーの秘訣 (その37)

        今回、紹介する加工メーカーは、Y産業株式会社です。同社は自動車部品製造において、量産から試作...

        今回、紹介する加工メーカーは、Y産業株式会社です。同社は自動車部品製造において、量産から試作...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その11)

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その10)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイト...

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その10)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイト...