注文がない時の対処 儲かるメーカー改善の急所101項(その52)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 注文がない時の対処

 多くの工場では日々たくさんの製品が作られていますが、増産することより難しいのが、生産量が減った時の対応です。

 対応で最もやってはならないことは「手が空いてしまってはならない!」と考え、必要がないモノを作ってしまうことです。もしそのようなことを行ってしまうと、お金がモノに化けて不良在庫化するだけでなく、管理工数と廃棄費用のダブルパンチを食らうことになってしまいます。

 そんなことをすればキャッシュがあっという間に無くなってしまうことでしょう。生産現場にはこのような考え方は多くあります。手を空けてはいけない...というのは理解できる気持ちなのですが、間違いです。計算上の能率が上がっても、結果として会社に大ダメージを与えることになります。

 だからといって、生産量が少ないにもかかわらず、手が空かないようにしようと生産スピードを落としてゆっくりと作ることももちろん禁物です。一度落としたスピードは元に戻らず、景気が回復した時に競争力がなくなってしまったことに気付くことになります。

 注文がないところには生産はないと考えるべきです。ですから生産量を減らすということは注文が減ったということです。

 そういう時にするべきことは、手の空いた人で注文を取りに行くことと、次に注文があった時に今より良いモノを安く作れるように訓練することです。そう考えると、段取り替えの練習や多能工化の訓練、あるいは設備の改善などするべきことは山ほど出てくるはずです。

 2020年、新型コロナウィルス感染拡大の影響で売り上げを落としておられる企業は多いようです。どうぞ皆様で力を合わせてこの時期でしかで...

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 注文がない時の対処

 多くの工場では日々たくさんの製品が作られていますが、増産することより難しいのが、生産量が減った時の対応です。

 対応で最もやってはならないことは「手が空いてしまってはならない!」と考え、必要がないモノを作ってしまうことです。もしそのようなことを行ってしまうと、お金がモノに化けて不良在庫化するだけでなく、管理工数と廃棄費用のダブルパンチを食らうことになってしまいます。

 そんなことをすればキャッシュがあっという間に無くなってしまうことでしょう。生産現場にはこのような考え方は多くあります。手を空けてはいけない...というのは理解できる気持ちなのですが、間違いです。計算上の能率が上がっても、結果として会社に大ダメージを与えることになります。

 だからといって、生産量が少ないにもかかわらず、手が空かないようにしようと生産スピードを落としてゆっくりと作ることももちろん禁物です。一度落としたスピードは元に戻らず、景気が回復した時に競争力がなくなってしまったことに気付くことになります。

 注文がないところには生産はないと考えるべきです。ですから生産量を減らすということは注文が減ったということです。

 そういう時にするべきことは、手の空いた人で注文を取りに行くことと、次に注文があった時に今より良いモノを安く作れるように訓練することです。そう考えると、段取り替えの練習や多能工化の訓練、あるいは設備の改善などするべきことは山ほど出てくるはずです。

 2020年、新型コロナウィルス感染拡大の影響で売り上げを落としておられる企業は多いようです。どうぞ皆様で力を合わせてこの時期でしかできない将来に対する準備となる対応をお取りください。応援しております!

今回の言葉   

****************
 注文がないところに生産はない。
****************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場の入りと出の物流を見直す レイアウトと物流(その3)

  1.工場の入り口と出口の改善は遅れている 工場改善の主な焦点は、目につく加工部門や組立部門に集中しています。また構内物流も工程間のつ...

  1.工場の入り口と出口の改善は遅れている 工場改善の主な焦点は、目につく加工部門や組立部門に集中しています。また構内物流も工程間のつ...


時は命なり 現場改善:発想の転換(その4)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


多品種少量、部品加工工場の生産効率化の検討

 前回の中小企業の生産管理システムとトヨタ生産方式に続いて解説します。 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』    自動車部品などの製造工場で...

 前回の中小企業の生産管理システムとトヨタ生産方式に続いて解説します。 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』    自動車部品などの製造工場で...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
日程管理の課題解決 伸びる金型メーカーの秘訣 (その7)

 いくつかの金型メーカーでは、技術面の課題もさることながら、日程管理に苦慮している企業が多いようです。これは、比較的長期に製造する新規の金型と、部品メンテ...

 いくつかの金型メーカーでは、技術面の課題もさることながら、日程管理に苦慮している企業が多いようです。これは、比較的長期に製造する新規の金型と、部品メンテ...


金型の組み立てを効率的に行う方法について

        今回は金型の組み立て作業を効率的に行う方法について解説します。この工程は、確認することも多く...

        今回は金型の組み立て作業を効率的に行う方法について解説します。この工程は、確認することも多く...


新規調達先および資材の認定について

        今回は、新規調達先を選定する場合の注意点について解説します。特に、精密樹脂部品の発注先で計測限界に近い高い加工精度が要求される場合を...

        今回は、新規調達先を選定する場合の注意点について解説します。特に、精密樹脂部品の発注先で計測限界に近い高い加工精度が要求される場合を...