付加価値を付けるヒント 儲かるメーカー改善の急所101項(その88)

更新日

投稿日

モノづくり経営

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その87)求められる人材と組織に続いて、解説します。

◆ 付加価値:製品は“魅力品質”で考える

 モノづくりの歴史を振り返ると、まだモノが十分に行き届いていない時は、作ればすべて売れてしまうような状態で、プロダクトアウトと呼ばれていました。しかし競争が激しくなり、お客様のご要望に応えようと多くの企業が工夫をし始めると品種が増え、売れはするけれど、どれが売れるかは分からない時代に変わりました。この時代はマーケットインと呼ばれています。

 しかしその時代も更に変化していて、本当に魅力的なモノでなければ、安くても誰も買ってくれないという分野は既に登場しています。これからはこの傾向が広まるといわれていて、その時代をアイリスオーヤマの大山健太郎会長はユーザーインと名付けておられます。

 これから来るであろう、そのような時代にモノづくりの私たちはどう対応するかについて、花を例にして考えてみたいと思います。

 

 花を作って売ろうとするとき、安くすればもっと売れるだろうと、ある人は大量生産を考えるでしょう。

 一方で、珍(めずら)しい花を栽培すれば、もっと高く売れると考える人や、これまでにない新種を開発すれば儲(もう)かると考える人もいるでしょう。ただしそのようなことは凄(すご)い技術力やお金がかかるので、やはり生産性を上げるなどのコストダウンで「100本まとめていくら」の花づくりをする人は多いのではないかと思います。

 しかしモノを作ることにだけ目を向けていると、見えない大切なことがあります。たった1本の花でも、綺麗(きれい)にラッピングしてリボンを結べば、手作りの心がこもった商品ができます。品種開発は極一握りの人にしかできないことですが、花屋さんは全国にたくさんあります。

 これまでのお客様は流通業者であったかもしれませんが、本当に使うお客様をみて、製品を機能品質でなく、魅力品質で考えることにチャレンジすることが大切だ...

モノづくり経営

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その87)求められる人材と組織に続いて、解説します。

◆ 付加価値:製品は“魅力品質”で考える

 モノづくりの歴史を振り返ると、まだモノが十分に行き届いていない時は、作ればすべて売れてしまうような状態で、プロダクトアウトと呼ばれていました。しかし競争が激しくなり、お客様のご要望に応えようと多くの企業が工夫をし始めると品種が増え、売れはするけれど、どれが売れるかは分からない時代に変わりました。この時代はマーケットインと呼ばれています。

 しかしその時代も更に変化していて、本当に魅力的なモノでなければ、安くても誰も買ってくれないという分野は既に登場しています。これからはこの傾向が広まるといわれていて、その時代をアイリスオーヤマの大山健太郎会長はユーザーインと名付けておられます。

 これから来るであろう、そのような時代にモノづくりの私たちはどう対応するかについて、花を例にして考えてみたいと思います。

 

 花を作って売ろうとするとき、安くすればもっと売れるだろうと、ある人は大量生産を考えるでしょう。

 一方で、珍(めずら)しい花を栽培すれば、もっと高く売れると考える人や、これまでにない新種を開発すれば儲(もう)かると考える人もいるでしょう。ただしそのようなことは凄(すご)い技術力やお金がかかるので、やはり生産性を上げるなどのコストダウンで「100本まとめていくら」の花づくりをする人は多いのではないかと思います。

 しかしモノを作ることにだけ目を向けていると、見えない大切なことがあります。たった1本の花でも、綺麗(きれい)にラッピングしてリボンを結べば、手作りの心がこもった商品ができます。品種開発は極一握りの人にしかできないことですが、花屋さんは全国にたくさんあります。

 これまでのお客様は流通業者であったかもしれませんが、本当に使うお客様をみて、製品を機能品質でなく、魅力品質で考えることにチャレンジすることが大切だと考えています。

 

今回の言葉   

*******************************
 花をつくって売るには、安く大量につくるだけが方法ではない。
*******************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」 

日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「マーケティング」の他のキーワード解説記事

もっと見る
マーケティングとは【連載記事紹介】

  マーケティングとはの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆マーケティングとは マ-ケティングとは、科学と感性のミ...

  マーケティングとはの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆マーケティングとは マ-ケティングとは、科学と感性のミ...


商品力の強化と商品開発の方向性 (その3)

  【商品力の強化と商品開発の方向性 連載目次】 1. 商品ライフサイクルとスクラップ&ビルド 2. 商品のライフサイクルと次期商品の...

  【商品力の強化と商品開発の方向性 連載目次】 1. 商品ライフサイクルとスクラップ&ビルド 2. 商品のライフサイクルと次期商品の...


技術営業とは(その3)

その2からのつづきです。   (4)  収集した情報の整理・検討  面談後によく起こる失敗は、意見交換の充実感に浸って、聞き取った情報から得られるエ...

その2からのつづきです。   (4)  収集した情報の整理・検討  面談後によく起こる失敗は、意見交換の充実感に浸って、聞き取った情報から得られるエ...


「マーケティング」の活用事例

もっと見る
試作部品メーカーの営業強化の事例

 時代とともに変化する自社のボトルネック補強は社長の重大任務であり、企業の収益力を伸ばし成長を加速する一点のみへ集中することが効果的です。ここでは某試作部...

 時代とともに変化する自社のボトルネック補強は社長の重大任務であり、企業の収益力を伸ばし成長を加速する一点のみへ集中することが効果的です。ここでは某試作部...


市場を俯瞰してみる:半導体産業の失敗事例

 「失敗の本質」(野中郁次郎他著・中公文庫)という戦略論の本があり、その中で太平洋戦争における日本軍のガダルカナルでの敗北の分析が著されています。同書によ...

 「失敗の本質」(野中郁次郎他著・中公文庫)という戦略論の本があり、その中で太平洋戦争における日本軍のガダルカナルでの敗北の分析が著されています。同書によ...


真空パック米をヒット商品に育て上げた精米業者の戦略

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...