新事業開発のステップを事例で考える

投稿日

 中小ものづくり企業が自前のヒット商品を開発し、販売まで行うのは容易なことではありません。しかし、だからと言って下請け仕事を続けていて、利益を上げることは難しくなっています。政府による成長戦略の号令のもとで各種の補助金も多く繰り出されているこの時に、新商品開発に乗り出す企業も多いのですが、開発のプロセスでの成功のポイントをしっかりつかんで進めないと、中小企業は販売に至るどころか、試作が思うようにいかず死の谷を迎えてしまいかねません。ここでは新商品・新事業開発と販売の成功の勘どころについて、ある町工場の指導事例をご報告します。
  

1.開発成功の可否は事業化プロセスの初めにあり

中小ものづくり企業の独自商品開発 鉄工所の工作機械といえば、銀色に輝く部品の切削加工に使われるマシニングセンターが活躍し、より複雑な加工(付加価値部品)」や試作加工リードタイムの短縮、高精度仕上げ、低コスト化などを実現するものとイメージされています。左右、前後、上下の3軸に加えて傾く2軸も制御してワークを加工する5軸加工は、 自由曲面形状とアンダーカットを伴うインペラに代表されるような3軸制御では加工できない、複雑形状の部品の加工に使用されます。

 ところがM製作所は、それを記念レリーフや各種の銘板など、デザイン製品の加工機に変えてしまいました。ちょっと思いつかない発想の転換でした。

 社長は海外のコイン収集が趣味で、気に入ったコインの珍しいものなどを自社で作ってみたいと思っていました。また、ゴルフ仲間との会話の中でも、ホールインワンの記念にそろそろトロフィーに代るものが欲しいよねとも話していましたが、瓢箪から駒で優勝記念レリーフの製作依頼を受けることになりました。お金になったのです。

 これはビジネスとしてもヒットするのではないか。もっともっと調査してアイデアを創出し、開発成功へのロジックをしっかりと固めて行けば、これは新規事業として独自の市場が開けるかもしれない。そして思い出に残すこと、記念に残すことは、高齢化が進むこれからの大きな市場になるのではないかと思いはじめました。

 親しい仲間内から注文はもらったものの、本当にビジネスになるのだろうか?難しい調査をするよりもまずは知人たちに聞いてみることとし、さっそく息子との二人三脚で、人は記念の品や思い出に、何をしたくてお金を払うのか、ゴルフ場、ホテルから学校の恩師にまで必死に聞きまわり進めました。それが良かったのでしょう。社長の人脈から注文の輪が広がり、次に息子のWeb戦略や役所の若手との景観銘板企画の輪も広がっていったのです。
  

2.事業化を企画する手順と検証

 着想からこうなるという仮説を立て、検証するという作業をどんどんやってみることは、新規事業の鉄則ですが、社長はまさに肝心のこの初動が素早かったわけです。

 事業化する初期の段階では、アクションを手早くしなければなりません。すなわち、気付きを大切にし、そこから自社の技術の強みが生きるかどうか、技術から商品にしていくプロセスが...

 中小ものづくり企業が自前のヒット商品を開発し、販売まで行うのは容易なことではありません。しかし、だからと言って下請け仕事を続けていて、利益を上げることは難しくなっています。政府による成長戦略の号令のもとで各種の補助金も多く繰り出されているこの時に、新商品開発に乗り出す企業も多いのですが、開発のプロセスでの成功のポイントをしっかりつかんで進めないと、中小企業は販売に至るどころか、試作が思うようにいかず死の谷を迎えてしまいかねません。ここでは新商品・新事業開発と販売の成功の勘どころについて、ある町工場の指導事例をご報告します。
  

1.開発成功の可否は事業化プロセスの初めにあり

中小ものづくり企業の独自商品開発 鉄工所の工作機械といえば、銀色に輝く部品の切削加工に使われるマシニングセンターが活躍し、より複雑な加工(付加価値部品)」や試作加工リードタイムの短縮、高精度仕上げ、低コスト化などを実現するものとイメージされています。左右、前後、上下の3軸に加えて傾く2軸も制御してワークを加工する5軸加工は、 自由曲面形状とアンダーカットを伴うインペラに代表されるような3軸制御では加工できない、複雑形状の部品の加工に使用されます。

 ところがM製作所は、それを記念レリーフや各種の銘板など、デザイン製品の加工機に変えてしまいました。ちょっと思いつかない発想の転換でした。

 社長は海外のコイン収集が趣味で、気に入ったコインの珍しいものなどを自社で作ってみたいと思っていました。また、ゴルフ仲間との会話の中でも、ホールインワンの記念にそろそろトロフィーに代るものが欲しいよねとも話していましたが、瓢箪から駒で優勝記念レリーフの製作依頼を受けることになりました。お金になったのです。

 これはビジネスとしてもヒットするのではないか。もっともっと調査してアイデアを創出し、開発成功へのロジックをしっかりと固めて行けば、これは新規事業として独自の市場が開けるかもしれない。そして思い出に残すこと、記念に残すことは、高齢化が進むこれからの大きな市場になるのではないかと思いはじめました。

 親しい仲間内から注文はもらったものの、本当にビジネスになるのだろうか?難しい調査をするよりもまずは知人たちに聞いてみることとし、さっそく息子との二人三脚で、人は記念の品や思い出に、何をしたくてお金を払うのか、ゴルフ場、ホテルから学校の恩師にまで必死に聞きまわり進めました。それが良かったのでしょう。社長の人脈から注文の輪が広がり、次に息子のWeb戦略や役所の若手との景観銘板企画の輪も広がっていったのです。
  

2.事業化を企画する手順と検証

 着想からこうなるという仮説を立て、検証するという作業をどんどんやってみることは、新規事業の鉄則ですが、社長はまさに肝心のこの初動が素早かったわけです。

 事業化する初期の段階では、アクションを手早くしなければなりません。すなわち、気付きを大切にし、そこから自社の技術の強みが生きるかどうか、技術から商品にしていくプロセスが進められるかどうか、自社の経営資源で賄えるかどうか、不足する技術や人員はどうするか、そして何よりこの新技術・新商品は市場としてあり得るのか、まだなくとも自分が育てられるのかなどについて集中して考え、検証して回ることです。

 新事業開発には、次のように大きく3つのステップがあります。

 (1)コンセプトを固める段階
 (2)試作やビジネスモデルを創る段階
 (3)量産し市場投入に入る段階

 それぞれの着手に大切なポイントはありますが、何といっても最初のコンセプト段階ですべてのプロジェクト全体を見渡して、事業発想、仮説検証、そして内部資源の使い方、不足する資源をどう補うかについて、うまくプロデュースする立場に立つことが肝要なのです。

中小ものづくり企業の新製品開発コンセプトづくり

   続きを読むには・・・


この記事の著者

岩島 光太郎

異分野技術を組み合わせて、付加価値新商品で稼げる知財事業モデルを創造しよう!

異分野技術を組み合わせて、付加価値新商品で稼げる知財事業モデルを創造しよう!


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
会社の基礎体力とは

 ものづくり中小企業、特に社員数十人規模の小規模企業の経営者は、日々の実務をこなす中で、小規模ゆえに様々な問題に直面しています。また戦後の経済成長時代に業...

 ものづくり中小企業、特に社員数十人規模の小規模企業の経営者は、日々の実務をこなす中で、小規模ゆえに様々な問題に直面しています。また戦後の経済成長時代に業...


コアコンピタンスとは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その94)

  【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その93)へのリンク】 戦略について学習すると、早い段階で「コアコンピタンス」という...

  【この連載、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その93)へのリンク】 戦略について学習すると、早い段階で「コアコンピタンス」という...


新規事業の立ち上げ~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その10)

  ◆ 新規事業の立ち上げ、現有戦力に頼り過ぎていませんか?  「過去にも色々と研修などをしてみたんですけど、社員の出す企画書がいまいち...

  ◆ 新規事業の立ち上げ、現有戦力に頼り過ぎていませんか?  「過去にも色々と研修などをしてみたんですけど、社員の出す企画書がいまいち...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
L社の事例 ポストコロナSDGs経営戦略:<空>からのアプローチ(その1)

  ポストコロナとSDGs ただいま新型コロナは日本では収束の様相をみせておりますがヨーロッパは再拡大の状況にあり、この度のコロナ危機を...

  ポストコロナとSDGs ただいま新型コロナは日本では収束の様相をみせておりますがヨーロッパは再拡大の状況にあり、この度のコロナ危機を...


【ものづくりの現場から】スムーズな事業継承に欠かせないワザの伝承(大塚製作所)

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...


【ものづくりの現場から】搭乗型ロボット開発と顧客価値重視のコトづくり( MOVeLOT)

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...