指示書の流し方 儲かるメーカー改善の急所101項(その36)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

****...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

************************
 作業指示書には、必ず最終形を示して情報を流す。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その82)

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...


中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイント(その2)

 前回のその1に続いて解説します。 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』                        近年、ものづくりにおいて多品...

 前回のその1に続いて解説します。 ◆関連解説『トヨタ生産方式とは』                        近年、ものづくりにおいて多品...


人手不足に対応する生産平準化とは

 宅配業界の人手不足が話題になりましたが、日本の工場での人手不足も深刻化しています。特に溶接工、塗装工、機械工、大型トラック運転手といった熟練工で顕著です...

 宅配業界の人手不足が話題になりましたが、日本の工場での人手不足も深刻化しています。特に溶接工、塗装工、機械工、大型トラック運転手といった熟練工で顕著です...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理 中国工場管理の基本事例(その11)

  ◆ 品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その1)  今回から中国工場の品質管理について書くことにいたします。  中国工場...

  ◆ 品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その1)  今回から中国工場の品質管理について書くことにいたします。  中国工場...


プレス金型設計におけるサーフェースモデリング教育 伸びる金型メーカーの秘訣 (その41)

 今回紹介する金型メーカーは、U精機株式会社です。筆者は毎年、同社で採用される新卒社員の技術教育を担当させていただいており、今回は同社の若手社員2名に...

 今回紹介する金型メーカーは、U精機株式会社です。筆者は毎年、同社で採用される新卒社員の技術教育を担当させていただいており、今回は同社の若手社員2名に...


手作業を機械化するときのポイント 中国企業の壁(その9)

1. 手作業を機械化するときのポイント    現在指導している中国企業の製品はユニットもので、お客様のところで組立をして使用します。この企業のユニット...

1. 手作業を機械化するときのポイント    現在指導している中国企業の製品はユニットもので、お客様のところで組立をして使用します。この企業のユニット...