活動を広めるコツ 儲かるメーカー改善の急所101項(その29)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 活動を広めるコツ

 モノづくりは目で見えるところが多いので、とても分かりやすいですね。しかし見えるところだけではありません。見えないところも実は多く、その見えないところのカイゼンはなかなか進まないのです。

 例えば私がカイゼンの中で最も重要なテーマとして挙げている「流れ」は見えるように思われるかもしれませんが、実はほとんど見えません。

 自分の仕事の中で材料に付加価値が付いていく流れは見えますが、実際には注文を取れた時からお客様の手に渡るところまでが流れですから、見えたとしてもごく一部となります。いくら何でもお客様までは無理…ということでも、工場内だけはすべてが見えるようにしてほしいと思います。いかがでしょうか。停滞の多さが見えればカイゼンが進み、リードタイム短縮と在庫削減が進みます。

 さて、見えにくいモノのもう一つは考えです。

 例えばトヨタ生産システムは世界に誇る日本製のカイゼン・経営手法といえますが、世界中に広まった背景にはトヨタ生産システム一つひとつの部分に具体的な呼び名があったことがあると思います。例えば手段としては「カンバン」や「アンドン」という名称があり、思想においては「ジャストインタイム」や「ニンベンの付いた自働化」というその一言で全体を理解できる言葉が付いています。

 私は指導先でいろいろな素晴らしいカイゼンや技術革新が起きると必ず「この仕事のやり方に名前を付けましょう!」と提案してネーミングを決めています。

 例えば設計を標準化して品種を減らす活動には「設計レス活動」といった感じです。毎回「標準化して営業に標準仕様の商品を売ってもらいリードタイムを短縮し在庫を減らすあの方法」などと話していては短時間で広めることは難しいと思います。

 皆さまの工場の...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 活動を広めるコツ

 モノづくりは目で見えるところが多いので、とても分かりやすいですね。しかし見えるところだけではありません。見えないところも実は多く、その見えないところのカイゼンはなかなか進まないのです。

 例えば私がカイゼンの中で最も重要なテーマとして挙げている「流れ」は見えるように思われるかもしれませんが、実はほとんど見えません。

 自分の仕事の中で材料に付加価値が付いていく流れは見えますが、実際には注文を取れた時からお客様の手に渡るところまでが流れですから、見えたとしてもごく一部となります。いくら何でもお客様までは無理…ということでも、工場内だけはすべてが見えるようにしてほしいと思います。いかがでしょうか。停滞の多さが見えればカイゼンが進み、リードタイム短縮と在庫削減が進みます。

 さて、見えにくいモノのもう一つは考えです。

 例えばトヨタ生産システムは世界に誇る日本製のカイゼン・経営手法といえますが、世界中に広まった背景にはトヨタ生産システム一つひとつの部分に具体的な呼び名があったことがあると思います。例えば手段としては「カンバン」や「アンドン」という名称があり、思想においては「ジャストインタイム」や「ニンベンの付いた自働化」というその一言で全体を理解できる言葉が付いています。

 私は指導先でいろいろな素晴らしいカイゼンや技術革新が起きると必ず「この仕事のやり方に名前を付けましょう!」と提案してネーミングを決めています。

 例えば設計を標準化して品種を減らす活動には「設計レス活動」といった感じです。毎回「標準化して営業に標準仕様の商品を売ってもらいリードタイムを短縮し在庫を減らすあの方法」などと話していては短時間で広めることは難しいと思います。

 皆さまの工場の中にはユニークな考えや行動が既にあると思います。もし見つけたら名前を付けることを考えてみてください。

今回の言葉   

*****************
 活動にオリジナルの名前を付けよ。
*****************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
  日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ものづくり工場の日常管理のしくみ(その6)

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...


ものづくりを取り巻く環境

   1. 新興国とのコスト差  今となっては昔のことですが、半導体、家電製品、携帯電話などお家芸といわれた製品が新興勢力に駆逐さ...

   1. 新興国とのコスト差  今となっては昔のことですが、半導体、家電製品、携帯電話などお家芸といわれた製品が新興勢力に駆逐さ...


生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ

  日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す...

  日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理 中国工場管理の基本事例(その20)

【目次】 ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その10) 1. 品質管理、中国工場の問題点を生産の3要素で捉える ...

【目次】 ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その10) 1. 品質管理、中国工場の問題点を生産の3要素で捉える ...


中国式金型のショット数管理 中国企業の壁(その23)

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その9)

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その8)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトル...

前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その8)に続けて解説します。   ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトル...