ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

更新日

投稿日

ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

 

ブームのROIC経営ですが、現場はどう動けば良いか分からないという大きな問題があります。今回は、ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題について解説します。ROICは、他のROE、ROAなどのKPIと同じように、企業の資本生産性を表す非常に優れた指標です。

【ROICによるKPIマネジメント】

ROIC = NOPAT/投下資本

  • ROIC(Return On Invested Capital)
  • NOPAT(Net Operating Profit After Taxes) :税引き後営業利益
  • 投下資本:有利子負債+自己資本

 

私は、ROIC経営自体を否定するつもりは全くありません。むしろ、日本企業が真に生産性を高め「儲かる企業」に生まれ変わるためには、生産性視点のKPI「ROIC」を経営目標として掲げ、全社で取り組む意義は非常に大きいと考えています。経営指標として大変素晴らしいKPIですが、残念ながらROICには、大きな問題点があります。

 

それは全社や事業部のROICの目標値を設定したとしても、現場はROICの目標に対して何をやれば良いかよく分からないことです。

 

ROICマネジメントでは「ROICツリー展開」として下記の様に、ROICの指標を展開する事が行われています。各業務部門の現場では、これらの展開されたKPI目標を達成するための日々の改善活動を行っていくことで事業部ROIC、全社ROIC目標の達成を目指すことになります。しかし、これらのKPIの間には、お互いにトレードオフの関係があります。

 

ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

 

つまり、一つのKPIを改善すると、他のKPIは悪化するという現象が一般的に現れるのです。これらの展開されたKPIの間には「こちらを立てれば、あちらは立たず」の関係があるのです。

 

例えば、材料比率と棚卸資産回転率を取り上げてみましょう。材料費を削減し材料比率を下げるためには、数量割引による単価削減する方法がありますが、その結果、棚卸在庫が増大し棚卸し資産回転率が低下してしまうのです。

 

もう一つの例、労務比率と有形固定資産回転率で考えてみましょう。通常、より高機能の機械を導入して加工時間を短縮し、操作のための労務費を削減しようとするでしょう。これも、トレードオフの関係にあることは明らかでしょう。

 

このように実際のKPIはほとんどがトレードオフの関係にあり、これらのKPIを眺めていても現場はどうすれば良いかは分からないのです。これらのROIC経営の問題点については、ROIC経営の書籍でも紹介されています。

 

『ROIC ツリー展開によるドライバー 改善に際しては、各ドライバー間のトレードオフに留意が必要』

【出典】KPMG FAS あずさ監査法人 「ROIC経営 稼ぐ力の創造と戦略的対話」 76P

 

また、実際にROIC経営に取り組んでおられる企業でも、ROICを現場の仕事に結びつけることの難しさが述べられています。しかし、なぜROICおよびROICを展開したKPIでは、現場の生産性向上のためのKPIとして使えないのでしょうか?

 

結論を言うと、これらの財務分析由来のKPIには、時間のディメンジョンが欠けているか...

ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

 

ブームのROIC経営ですが、現場はどう動けば良いか分からないという大きな問題があります。今回は、ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題について解説します。ROICは、他のROE、ROAなどのKPIと同じように、企業の資本生産性を表す非常に優れた指標です。

【ROICによるKPIマネジメント】

ROIC = NOPAT/投下資本

  • ROIC(Return On Invested Capital)
  • NOPAT(Net Operating Profit After Taxes) :税引き後営業利益
  • 投下資本:有利子負債+自己資本

 

私は、ROIC経営自体を否定するつもりは全くありません。むしろ、日本企業が真に生産性を高め「儲かる企業」に生まれ変わるためには、生産性視点のKPI「ROIC」を経営目標として掲げ、全社で取り組む意義は非常に大きいと考えています。経営指標として大変素晴らしいKPIですが、残念ながらROICには、大きな問題点があります。

 

それは全社や事業部のROICの目標値を設定したとしても、現場はROICの目標に対して何をやれば良いかよく分からないことです。

 

ROICマネジメントでは「ROICツリー展開」として下記の様に、ROICの指標を展開する事が行われています。各業務部門の現場では、これらの展開されたKPI目標を達成するための日々の改善活動を行っていくことで事業部ROIC、全社ROIC目標の達成を目指すことになります。しかし、これらのKPIの間には、お互いにトレードオフの関係があります。

 

ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと

 

つまり、一つのKPIを改善すると、他のKPIは悪化するという現象が一般的に現れるのです。これらの展開されたKPIの間には「こちらを立てれば、あちらは立たず」の関係があるのです。

 

例えば、材料比率と棚卸資産回転率を取り上げてみましょう。材料費を削減し材料比率を下げるためには、数量割引による単価削減する方法がありますが、その結果、棚卸在庫が増大し棚卸し資産回転率が低下してしまうのです。

 

もう一つの例、労務比率と有形固定資産回転率で考えてみましょう。通常、より高機能の機械を導入して加工時間を短縮し、操作のための労務費を削減しようとするでしょう。これも、トレードオフの関係にあることは明らかでしょう。

 

このように実際のKPIはほとんどがトレードオフの関係にあり、これらのKPIを眺めていても現場はどうすれば良いかは分からないのです。これらのROIC経営の問題点については、ROIC経営の書籍でも紹介されています。

 

『ROIC ツリー展開によるドライバー 改善に際しては、各ドライバー間のトレードオフに留意が必要』

【出典】KPMG FAS あずさ監査法人 「ROIC経営 稼ぐ力の創造と戦略的対話」 76P

 

また、実際にROIC経営に取り組んでおられる企業でも、ROICを現場の仕事に結びつけることの難しさが述べられています。しかし、なぜROICおよびROICを展開したKPIでは、現場の生産性向上のためのKPIとして使えないのでしょうか?

 

結論を言うと、これらの財務分析由来のKPIには、時間のディメンジョンが欠けているからです。考えてみると当然です。時間軸がないKPIで生産性が計れるはずがないのです。これを解決するための方法論が、私が提唱している「面積原価管理」です。

 

次回は、ROICと現場の生産性KPIをつなぐ方法:面積原価管理を解説します。

 

【出典】コヒーレント・コンサルティング HPより、筆者のご承諾により編集して掲載。

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

小山 太一

SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレードオフを解決します。

SCMの効率を新しいKPIで見える化し、問題点を明らかにします。 新しいKPI 『面積原価』は、評価に時間軸を含めることで、リードタイム・在庫・原価のトレ...


「財務マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
製造業のコストダウンの進め方 (その4)

 前回のその3に続いて解説します。   4.原価の算出    キャスター本体のコストを求めてみましょう。加工費は、第一工程がプ...

 前回のその3に続いて解説します。   4.原価の算出    キャスター本体のコストを求めてみましょう。加工費は、第一工程がプ...


キャッシュフロー経営とサプライチェーンマネジメント

 キャッシュフロー経営をタイトルとするビジネス書がよく読まれているようです。キャッシュフローを上げる経営モデルの構築は極めて戦略的な経営です。TOC(DB...

 キャッシュフロー経営をタイトルとするビジネス書がよく読まれているようです。キャッシュフローを上げる経営モデルの構築は極めて戦略的な経営です。TOC(DB...


ROICと現場の生産性KPIをつなぐ方法:面積原価管理とは

  この連載の前回:「ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと」の記事では、企業の生産性を表すROI...

  この連載の前回:「ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと」の記事では、企業の生産性を表すROI...


「財務マネジメント」の活用事例

もっと見る
調達段階のコストダウン (その1)

  【調達段階のコストダウン 連載記事】   1.製品に占める調達材料費 2.相見積りの弊害 3.資材・購買でのコストダ...

  【調達段階のコストダウン 連載記事】   1.製品に占める調達材料費 2.相見積りの弊害 3.資材・購買でのコストダ...


物流は他部門の結果が表れる 物流収益管理の大切さ(その3)

◆ 物流各部門の役割とは  同じ入出庫業務と配送業務を請け負ったとしても、ある得意先は数パーセントの利益が出るのに別の得意先は赤字ということがよくあ...

◆ 物流各部門の役割とは  同じ入出庫業務と配送業務を請け負ったとしても、ある得意先は数パーセントの利益が出るのに別の得意先は赤字ということがよくあ...


コスト削減欠如は穴の空いたバケツ

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...