充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

投稿日

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

 

◆ 充填率計算 面心立方格子

面心立方格子の充填率を計算します。格子定数を一辺の長さaの立方体とすると単位格子の体積Vaは式(1)となります。 

Va=a3    (1) 

また、原子の半径をrとしたときの原子一つの体積Vrは式(2)となります。 

Vr=4πr3/3  (2) 

そして、単位格子の中にある原子の数は各面に6個、単位格子の頂点に8個です。面にある原子は半分(1/2)単位格子に含まれます。頂点にある原子は単位格子に含まれるのは1/8個となります。それを踏まえて、単位格子に含まれる原子の数Nを計算すると式(3)となります。式(3)より格子定数の中には4個の原子が占めていることになります。 

N=6(個)×1/2(割合)+8(個)×1/8(割合)=3+1=4(個)  (3)

格子定数と原子半径の関係ですが、面心立方格子の(100)面および[110]方向に注目すると、下図より[110]方向の長さLは格子定数aで表すと三平方の定理より式(4)となります。また、[110]方向には原子がすき間なく3個並んでいます。3個の原子のうち両脇の原子は半分のみ(100)面に含まれます。そのためLを原子半径で表すと式(5)のようになります。式(4)、(5)より格子定数と原子半径の間には式(6)、(7)が成り立ちます。 

L=√2a    (4)

L=4r      (5)

√2a=4r    (6)

a=4r/√2   (7) 

 

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

図.面心立方格子の格子定数と原子半径

式(1)~(3)を合わせると充填率Sに対して式(8)の関係式が成り立ちます。式(8)に式(7)を代入すると式(9)となり、計算すると式(10)、(11)になります。√2π/6を近似計算すると約0.74(74%)となります。これが面心立方格子の充填率です。また面心立方格子は最密充填構造です。最密充填構造の充填率は74%である、と表現することが出来ます。

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹...

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

 

◆ 充填率計算 面心立方格子

面心立方格子の充填率を計算します。格子定数を一辺の長さaの立方体とすると単位格子の体積Vaは式(1)となります。 

Va=a3    (1) 

また、原子の半径をrとしたときの原子一つの体積Vrは式(2)となります。 

Vr=4πr3/3  (2) 

そして、単位格子の中にある原子の数は各面に6個、単位格子の頂点に8個です。面にある原子は半分(1/2)単位格子に含まれます。頂点にある原子は単位格子に含まれるのは1/8個となります。それを踏まえて、単位格子に含まれる原子の数Nを計算すると式(3)となります。式(3)より格子定数の中には4個の原子が占めていることになります。 

N=6(個)×1/2(割合)+8(個)×1/8(割合)=3+1=4(個)  (3)

格子定数と原子半径の関係ですが、面心立方格子の(100)面および[110]方向に注目すると、下図より[110]方向の長さLは格子定数aで表すと三平方の定理より式(4)となります。また、[110]方向には原子がすき間なく3個並んでいます。3個の原子のうち両脇の原子は半分のみ(100)面に含まれます。そのためLを原子半径で表すと式(5)のようになります。式(4)、(5)より格子定数と原子半径の間には式(6)、(7)が成り立ちます。 

L=√2a    (4)

L=4r      (5)

√2a=4r    (6)

a=4r/√2   (7) 

 

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

図.面心立方格子の格子定数と原子半径

式(1)~(3)を合わせると充填率Sに対して式(8)の関係式が成り立ちます。式(8)に式(7)を代入すると式(9)となり、計算すると式(10)、(11)になります。√2π/6を近似計算すると約0.74(74%)となります。これが面心立方格子の充填率です。また面心立方格子は最密充填構造です。最密充填構造の充填率は74%である、と表現することが出来ます。

充填率計算 面心立方格子:金属材料基礎講座(その157)わかりやすく解説

 

次回に続きます。

関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
応力の種類  金属材料基礎講座(その36)

   金属材料に起こる不具合を考えた時、応力で引き起こされる不具合がたくさんあります。  材料に降伏応力以上の応力が負荷されると塑性変形を起...

   金属材料に起こる不具合を考えた時、応力で引き起こされる不具合がたくさんあります。  材料に降伏応力以上の応力が負荷されると塑性変形を起...


不動態皮膜 金属材料基礎講座(その61)

    ◆ 不動態皮膜の特徴 金属表面をどれだけ鏡面仕上げに研磨して磨いても、大気中の酸素と表面が反応し、ナノレベルの薄くて透明...

    ◆ 不動態皮膜の特徴 金属表面をどれだけ鏡面仕上げに研磨して磨いても、大気中の酸素と表面が反応し、ナノレベルの薄くて透明...


外部電源法とは:金属材料基礎講座(その82)

    ◆ 外部電源法と犠牲陽極法の比較  外部電源法は対極となる電極材料を、対象となる材料と同じ環境に設置して、電源装置によっ...

    ◆ 外部電源法と犠牲陽極法の比較  外部電源法は対極となる電極材料を、対象となる材料と同じ環境に設置して、電源装置によっ...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...