三元系状態図と二元系状態図の表示:金属材料基礎講座(その179) 

投稿日

三元系状態図と二元系状態図の表示:金属材料基礎講座(その179) 

◆ 三元系状態図と二元系状態図の表示

三元状態図の表示には色々なタイプがありますが、三角形の辺に二元系状態図を表示するタイプもあります。この状態図の模式図を下図に示します。

 

図.三元状態図と二元系状態図の表示

 

最も単純な全率固溶型状態図を表しています。そして三角形の中では液相面投影図を表しています。

 

液相面に表示された温度は二元系状態図の液相線につながっています。これを点線でAB、BC状態図に表します。このタイプの表示は立体的な三元状態図の展開図のように描かれます。AC状態図には液相面の交点がないのでAB、BCのような点線はありません。しかし、この3つの二元系状態図は繋がっています。凝固が完了するとABCがどんな組成でも一つの固溶体αとなります。

 

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこ...

三元系状態図と二元系状態図の表示:金属材料基礎講座(その179) 

◆ 三元系状態図と二元系状態図の表示

三元状態図の表示には色々なタイプがありますが、三角形の辺に二元系状態図を表示するタイプもあります。この状態図の模式図を下図に示します。

 

図.三元状態図と二元系状態図の表示

 

最も単純な全率固溶型状態図を表しています。そして三角形の中では液相面投影図を表しています。

 

液相面に表示された温度は二元系状態図の液相線につながっています。これを点線でAB、BC状態図に表します。このタイプの表示は立体的な三元状態図の展開図のように描かれます。AC状態図には液相面の交点がないのでAB、BCのような点線はありません。しかし、この3つの二元系状態図は繋がっています。凝固が完了するとABCがどんな組成でも一つの固溶体αとなります。

 

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
偏晶組織の量的計算:金属材料基礎講座(その172) わかりやすく解説

  ◆ 偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の偏晶組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模式図を示します。...

  ◆ 偏晶組織の量的計算 偏晶状態図の偏晶組成における凝固、偏晶反応、析出過程を見ていきます。図1に偏晶反応状態図の模式図を示します。...


不純物介在物 金属材料基礎講座(その21)

   金属材料に問題があると、多くの場合その原因として不純物介在物が疑われます。  不純物介在物は鉄鋼・非鉄に限らずどんな金属材料におい...

   金属材料に問題があると、多くの場合その原因として不純物介在物が疑われます。  不純物介在物は鉄鋼・非鉄に限らずどんな金属材料におい...


鋳造材と展伸材 金属材料基礎講座(その27)

 金属製品を扱う時に、材料を製造工程の違いから鋳造材と展伸材(圧延材など)に分ける時があります。鋳造材は溶けた金属を鋳型に流して成型するので、複雑な形...

 金属製品を扱う時に、材料を製造工程の違いから鋳造材と展伸材(圧延材など)に分ける時があります。鋳造材は溶けた金属を鋳型に流して成型するので、複雑な形...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...