固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

投稿日

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

 

◆ 固溶限のある三元共晶反応

固溶限のある三元共晶反応を見ていきます。

 

図1に三元共晶反応の模式図を示します。基本的な凝固の流れは固溶限のない時と同じですが、溶解度を表す線が増えて複雑に見えます。図1の一番温度の高い領域は液相+α、β、γいずれの固相です。その下は共晶パイプがあります。

 

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

図1.三元共晶反応の模式図

 

ST間の垂直切断面を図2に示します。固溶限のない時は三元共晶反応が三角形全ての組成で起きましたが、固溶限があると三元共晶反応が起こる組成、起きない組成が出てきます。三元共晶反応が起きる場合は液相から3つの固相が晶出します。そして温度が低下すると溶解度の減少に伴い、析出が起こります。

 

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

図2.ST間の垂直切断面

 

三元共晶反応を通らない時はいずれかの共晶パイプで凝固が完了して2相組織となります。そして温度の低下に伴いα+β+γの領域に入ると溶解度の減少に伴い、析出が起こります。

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

 

◆ 固溶限のある三元共晶反応

固溶限のある三元共晶反応を見ていきます。

 

図1に三元共晶反応の模式図を示します。基本的な凝固の流れは固溶限のない時と同じですが、溶解度を表す線が増えて複雑に見えます。図1の一番温度の高い領域は液相+α、β、γいずれの固相です。その下は共晶パイプがあります。

 

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

図1.三元共晶反応の模式図

 

ST間の垂直切断面を図2に示します。固溶限のない時は三元共晶反応が三角形全ての組成で起きましたが、固溶限があると三元共晶反応が起こる組成、起きない組成が出てきます。三元共晶反応が起きる場合は液相から3つの固相が晶出します。そして温度が低下すると溶解度の減少に伴い、析出が起こります。

 

固溶限のある三元共晶反応:金属材料基礎講座(その181) わかりやすく解説

図2.ST間の垂直切断面

 

三元共晶反応を通らない時はいずれかの共晶パイプで凝固が完了して2相組織となります。そして温度の低下に伴いα+β+γの領域に入ると溶解度の減少に伴い、析出が起こります。

次回に続きます。

 

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
晶帯軸-1:金属材料基礎講座(その189) わかりやすく解説

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...


金属組織観察、試験片カット・樹脂埋込:金属材料基礎講座(その113)

【目次】 前回のJIS G4053 & 金属組織観察:金属材料基礎講座(その112)結晶粒径、ひずみなどの観察に続けて、解説...

【目次】 前回のJIS G4053 & 金属組織観察:金属材料基礎講座(その112)結晶粒径、ひずみなどの観察に続けて、解説...


CCT曲線とは:金属材料基礎講座(その97)

  ◆ CCT曲線 TTT曲線はA1変態点以下の温度にて保持する状態を表します。 しかし、実際の熱処理では温度を保持することよりも連続的に...

  ◆ CCT曲線 TTT曲線はA1変態点以下の温度にて保持する状態を表します。 しかし、実際の熱処理では温度を保持することよりも連続的に...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...