▼さらに深く学ぶなら!
「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら!
労働安全衛生マネジメントは、製造業、倉庫業、建設業、医療福祉関係、化学産業など、どの業界においても不可欠な要素です。従業員健康と職場安全を確保し、リスクマネジメントを徹底するために、組織は常に最新の安全対策を講じ、継続的な改善を図る必要があります。しかし、一つの問題が常に浮かび上がります。それは「物質タスク型マネジメント」と「人間重視型マネジメント」のどちらに重点を置くべきかということです。今回は、これら二つのアプローチのバランス化がいかに重要であるかについてのお話しです。また、そのための組織心理学、コーチング心理学、NLP(神経言語プログラミング)、LABプロファイル(言語と行動プロファイル)がどのように役立つか、についてお話しします。労働安全衛生の向上と従業員の生産性が最大化される職場環境が構築できます。ゼロ災をねらうならバランス化が大切です。
1. 物質タスク型マネジメントとは
物質タスク型マネジメントは、規則やプロセスの整備に重点を置く方法です。具体的には以下の要素が含まれます。
- 保護具管理:適切な保護具を提供し、その使用を徹底させる。
- 規則の施行:詳細な作業手順書や安全規則を制定し、その遵守を監視する。
- 物質管理:有害物質の取り扱いや廃棄方法の管理。
このアプローチは物理的な安全を確保する上で重要です。しかし、規則や装備のみに過度に依存することは、従業員のモチベーション向上や柔軟な対応力を低下させるリスクがあります。柔軟な対応力を具体的にいうと、問題検出力、洞察力、問題解決レジリエンスなどを指します。
2. 人間重視型マネジメントとは
人間重視型マネジメントは、従業員一人ひとりの心理的要素やコミュニケーションに重点を置く方法です。これには以下の要素が含まれます。
- 心理的安全の確保:従業員が安心して意見を述べられる環境を作る。
- モチベーション向上:目標設定やフィードバックを通じて、内発的動機づけを促進する。
- 信頼関係の構築:リーダーと従業員との信頼を築くための定期的な対話。
このアプローチは、従業員のエンゲージメントと全体のパフォーマンスを向上させる効果があります。しかし、物理的な安全対策が疎かになるリスクもあります。また、ヒヤリハットなどの情報を共有することは、コミュニケーション力が高ければ共有自体はされやすい...