統計手法で役立つ、エクセル関数の整理

投稿日

 PCを買うとMSオフィスが標準で入ってる場合が多いですし、ビジネス分野でも標準になっていることは、ご承知の通りです。仕事でエクセルを使う方はかなり多いと思います。エクセルでは数式バーの関数を選べば気軽に各種計算をすることが出来ますが、慣れてくると関数を選ぶのが面倒で直接セルに入力して求めている人も多いと思います。
 
 統計手法を用いる場合はなおさらで、平均や標準偏差以外にも多くの関数がエクセル上で便利に使えますので、覚えていると便利なエクセル統計関数と注意点を解説します。
 
 エクセル関数
 
 上表の関数を組み合わせれば検定や推定の計算で用いる数式には対応できます。注意点として標準偏差分散の所にある母集団を表す記号pとサンプルを表す記号sが ついている関数です。これらはエクセル2007から登場したものです。それ以前はstdevとvarしかありませんでした。
 
 添付記号付きの両関数の結果は若干異なります。例えばstdev.sはstdev.pよりも大きい値が結果として返ってきます。母集団とサンプル両者から標準偏差を求める式を観ればサンプルから求める式は分母が
 1小さくなっているので大きい値が返ってくる理由が分かります。
 
 例えば月に10万個生産した製品データを全数検査した場合の標準偏差はstdev.pで計算します...
 PCを買うとMSオフィスが標準で入ってる場合が多いですし、ビジネス分野でも標準になっていることは、ご承知の通りです。仕事でエクセルを使う方はかなり多いと思います。エクセルでは数式バーの関数を選べば気軽に各種計算をすることが出来ますが、慣れてくると関数を選ぶのが面倒で直接セルに入力して求めている人も多いと思います。
 
 統計手法を用いる場合はなおさらで、平均や標準偏差以外にも多くの関数がエクセル上で便利に使えますので、覚えていると便利なエクセル統計関数と注意点を解説します。
 
 エクセル関数
 
 上表の関数を組み合わせれば検定や推定の計算で用いる数式には対応できます。注意点として標準偏差分散の所にある母集団を表す記号pとサンプルを表す記号sが ついている関数です。これらはエクセル2007から登場したものです。それ以前はstdevとvarしかありませんでした。
 
 添付記号付きの両関数の結果は若干異なります。例えばstdev.sはstdev.pよりも大きい値が結果として返ってきます。母集団とサンプル両者から標準偏差を求める式を観ればサンプルから求める式は分母が
 1小さくなっているので大きい値が返ってくる理由が分かります。
 
 例えば月に10万個生産した製品データを全数検査した場合の標準偏差はstdev.pで計算しますが、もし抜き取り検査で1000個しか測定しない場合はstdev.sを用いて計算する事になります。
 
 分布や検定をする関数も各種用意されていますので直接そちらを用いて統計量を求めても良いと思います。特に検定結果で有意差判定の根拠となるp値は併記する場合が多いので使ってみましょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

眞名子 和義

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
データ分析の専門部署を新設するときの留意点とは データ分析講座(その57)

◆ 「データ分析の専門部署」は、現場を知る人財との混合チームがいい。「手法偏重者」には気をつけよう。  今回は、データ分析の専門部署を維持発展させて...

◆ 「データ分析の専門部署」は、現場を知る人財との混合チームがいい。「手法偏重者」には気をつけよう。  今回は、データ分析の専門部署を維持発展させて...


AIによるデータ分析、「拡張分析」とは:データ分析講座(その316)

  数年前から拡張分析(Augmented Analytics)の時代が来ると叫ばれていました。拡張分析(Augmented Analyt...

  数年前から拡張分析(Augmented Analytics)の時代が来ると叫ばれていました。拡張分析(Augmented Analyt...


データを活用する領域とは データ分析講座(その115)

◆ドメインは、データサイエンス成功に欠かせない  データサイエンスに対して、どのような印象があるでしょうか。「データサイエンス」の字面からだと「デー...

◆ドメインは、データサイエンス成功に欠かせない  データサイエンスに対して、どのような印象があるでしょうか。「データサイエンス」の字面からだと「デー...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐販路開拓に関する問題 第2回‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その18)

 販路開拓に関する問題点、次に示す4点について、第1回として、1と2項を解説しました。今回は、第2回として、3と4項を解説します。        1....

 販路開拓に関する問題点、次に示す4点について、第1回として、1と2項を解説しました。今回は、第2回として、3と4項を解説します。        1....


‐情報収集と開発活動、営業の役割‐  製品・技術開発力強化策の事例(その12)

   前回の事例その11に続いて解説します。製品開発は完了したがどのように売れば良いのか、ベンチャ-ビジネスの相談や異業種交流の会合では特に売り方に関する...

   前回の事例その11に続いて解説します。製品開発は完了したがどのように売れば良いのか、ベンチャ-ビジネスの相談や異業種交流の会合では特に売り方に関する...


デジタルデータの保存とは

        今回は、地震災害等を想定して、デジタルデータの保存に焦点を当てて、主なバックアップ方法と長所...

        今回は、地震災害等を想定して、デジタルデータの保存に焦点を当てて、主なバックアップ方法と長所...