海外事業進出とは、大きな可能性を秘める海外生産、わかりやすく解説

 

1. グローバル経済の本質とは

物理的距離の減少、情報技術の高度利用、文化的距離の減少、この3つの力によって世界的観点で産業を効率化しようとなると、各国が相互に得意なものを生産して、他国に輸出しようとするのは当然です。その起源はともあれ、結果的に技術、人、材料などのインフラが整っている場所が効率よく生産できるわけで、世界でも同じことが進むとみて良いでしょう。その自然な動きを関税で阻止しても、消費者に不合理を強いることが長く続くわけがありません。いずれ最も合理的な場所で生産するようになるのです。それが、グローバル経済の本質です。

2. 企業の海外進出とは

日本企業にとって、世界マーケットの重要性はますます高まるでしょう。一方で、日本企業側からすると、海外展開を検討する上で、自社技術・製品に対するニーズは本当にあるのか? あるとすればどこに?、どのように調査すればよいのか?、知財権は大丈夫か?、債権回収のリスクが高いのでは?などの疑問が生じます。 発展途上国では政治・経済体制の問題、インフラや企業向け金融、ビジネス関連法制度の未整備なども相俟って一層の注意を要します。このため、海外進出を頭に描きながらも、全てを自社で調べ上げて、その戦略を立てることは、困難です。 

3. 海外進出支援のための補助金制度の活用 

補助金制度は、企業にとって経営課題解決のための有効な施策です。これらの制度を活用して、リスクを抑えつつ海外進出の発展につなげることができれば、これほど素晴らしいことはありません。

一方で「申請書類の作成が複雑だ」「応募したが採択されなかった」といった声もよく聞かれます。制度を有効活用するためには、制度を正しく理解した上で、自社の規模や目的に適ったものを選択する必要があります。「お金をもらえるから新しい事を始める」のでは、支援の元々の目的と企業活動に乖離が生じ、後々トラブルにつながります。 これらの制度は、通常、毎年必ず実施されるとは限りませんし、募集期間も短いです。また、補助金制度は、他の応募企業との競争に勝たなければなりません。

4. グローバル化の潮流

世界経済の一体化が進む中で国際競争が厳しくなり、生き残りのために積極的にグローバル化を進めるようになりました。グローバル化は、生産性や効率を追求して他社に対する競争優位性を確保する必要があるということです。

グローバル化は大企業だけではなく、中小企業においても避けては通れない潮流です。取引先の大企業に引っ張られて海外に出る場合もあれば、自らがコスト低減やマーケット拡大を目指して海外に出る場合もありますが、いずれにしても、生産性や効率、つまり、利益を追求した攻めのグローバル化を目指さざるをえない状況です。


「海外事業進出」のキーワード解説記事

もっと見る
海外進出の成功は簡単ではないが不可能でもない

1. 経済グローバル化の本質  1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は...

1. 経済グローバル化の本質  1989年ベルリンの壁崩壊以来、世界は自由貿易に向けて着実に動いていましたが、2017年に就任したD.トランプ米大統領は...


発展途上国が貴社の技術を待っている!

 東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと...

 東南アジア・アフリカ・中南米など、いわゆる「新興国」や「途上国」には膨大な市場が広がっており、日本発の技術や製品を待っている大勢の人々がいます。彼らにと...


応募の際のコツ 補助金活用で海外進出 (その2)

 前回、補助金の活用で海外進出の足掛かりをつかむ! その1で、制度の種類と概要を解説しました。本稿では、特に「中小企業の海外展開」を目的とする公的支援制度...

 前回、補助金の活用で海外進出の足掛かりをつかむ! その1で、制度の種類と概要を解説しました。本稿では、特に「中小企業の海外展開」を目的とする公的支援制度...


「海外事業進出」の活用事例

もっと見る
新製品設計に取りかかることができない技術者とは

 前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...

 前回の「グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは」により、製造移管(工場引継)の実情は把握できたでしょうか? 具体的な声を収集すると実に様々な問題が起き...


グローバル化の限界、現場技術者の犠牲とは

 電気や機械に代表される日本の製造業は 1980年代からグローバル化(国際化)を進めてきました。ただ、2000年頃を境にその中身は大きく変化しています。1...

 電気や機械に代表される日本の製造業は 1980年代からグローバル化(国際化)を進めてきました。ただ、2000年頃を境にその中身は大きく変化しています。1...


海外進出先での従業員ロイヤリティを考える-7人のフィリピン料理人の事例

 アジア各国に工場を進出し、従業員はなんとか集めたものの早期退職者が相次ぎ、操業を継続するのに苦労している企業が数多く存在します。現地工場で従業員の退職率...

 アジア各国に工場を進出し、従業員はなんとか集めたものの早期退職者が相次ぎ、操業を継続するのに苦労している企業が数多く存在します。現地工場で従業員の退職率...