DEA(包絡分析法)とは?事業体の効率をどう評価するのか、わかりやすく解説

 

1. DEA (Data Envelopment Analysis)とは

DEAとは、Data Envelopment Analysis(日本語では包絡分析法)の略語で、多入力多出力システムの相対的な効率を評価する手法として1978年にCharnes、CooperとRhodes3名の連名論文で提案されました。 DEAでは、すべての評価対象に対して、評価対象ごとに効率が最大になるように異なる評価基準を用いるのが特徴であり、簡便で広く適用できる利点があります。 財務会計を使った方法では評価が難しい学校の教育プログラムや、非営利公企業(図書館,公立病院等)の効率性を相対的に評価するなど幅広い分野で利用されています。

2. 金額で評価できない項目も含めて複数の入力と出力の関係を分析

DEAの基本的な考え方は、各ユニットが最大の出力を得るために最小の入力を使用しているかどうかを評価することで、効率的なユニットと非効率的なユニットを識別することができます。複数の入力と出力を持つ複数のユニット(企業、組織など)の効率性を評価するための数理モデルとして、金額で評価できない項目も含めて、各ユニットの効率性を比較することができます。

DEAを使用する際には、まず入力と出力を定義し、各ユニットのデータを収集します。その後、数理モデルを使用して各ユニットの効率性を評価し、効率的なユニットと非効率的なユニットを特定し、金額で評価できない項目も含めて複数の入力と出力の関係を分析します。金額で評価できない項目がある場合でも、DEAを使用することで効率性を客観的に評価することができます。

3. 評価対象ごとに複数の入力項目間の重み付けを効率が最大になるよう調整

DEAは、複数の入力項目と複数の出力項目を持つ複数の評価対象を比較するための効率性分析手法で、各評価対象の入力と出力の効率を評価するために、それぞれの入力項目に対する重み付けが行われます。この重み付けは、各評価対象が他の評価対象よりも優れているかどうかを示す指標となります。

効率が最大になるように重み付けを調整するには、各評価対象が最適なバランスで入力を使い、出力を生成している状態を指します。つまり、DEAでは、各評価対象が他の評価対象よりもより多くの出力を生成するために、より少ない入力を使用しているかどうかを評価することが重要です。重み付けを調整することで、各評価対象の効率性を最大化し、改善の余地がある領域を特定することが可能となります。

4. 個別の実情にあった客観的な評価

DEAを使用して個別の実情に合った客観的な評価を行うには、以下の手順が一般的に推奨されています。

①データの収集: DEAを適用するために必要なデータを収集します。これには、各ユニット(企業、組織、部門など)の入力と出力データが含まれます。

②モデルの設計: DEAモデルを設計し、適切な入力と出力変数を定義します。DEAには、CCRモデルやBCCモデルなどさまざまなモデルがあります。

③モデルの最適化: 設計したDEAモデルを最適化し、各ユニットの効率性を評価します。これにより、各ユニットの相対的なパフォーマンスが明らかになります。

④結果の解釈: DEAの結果を解釈し、効率性の低いユニットや改善の余地があるユニットを特定します。これにより、改善のための具体的な施策を検討することができます。

 


「DEA (Data Envelopment Analysis)」のキーワード解説記事

もっと見る
事業戦略の立案と戦略の効果的、効率的な展開:事業戦略の技法とは

 優れた事業戦略の立案と戦略の効果的、効率的な展開を目的として、多くの技法が提唱され、様々な業界で活用されてきました。ここでは、事業戦略の立案から展開に至...

 優れた事業戦略の立案と戦略の効果的、効率的な展開を目的として、多くの技法が提唱され、様々な業界で活用されてきました。ここでは、事業戦略の立案から展開に至...