オープンイノベーションとは、オープンイノベーションで何を実現したいのか、実現するための手段は何か
1. オープンイノベーションとは
オープンイノベーションとは、これまで日本企業が追求してきた「ものづくりの概念」と対極です。すなわち、日本企業が追求してきた「ものづくりの概念」では自社の従来からの強みを活用し、製品や事業を展開していくものでした。そのため、収益機会は、自社の得意とする能力の近傍の極めて限られた領域を対象としています。
しかし、オープン・イノベーションでは、世界の中で、広く価値創出・収益機会を見つけて行こうという考え方です。したがって、自社にとってのオープン・イノベーションは、「ものづくり」の何倍、何十倍、何百倍もの収益の機会の実現が可能ということです。
2. オープンイノベーションによる収益拡大
オープン・イノベーションでは、世界の中で、広く価値創出・収益機会を見つけて行こうという考え方です。したがって、自社にとってのオープン・イノベーションは、「ものづくり」の何倍、何十倍、何百倍もの収益の機会の実現が可能ということです。
3. オープンイノベーションと知財
オープンイノベーションでは知的財産の考え方は大きく変わり、自社内で技術を抱え込む方向からライセンスアウト/ライセンス インの方向へとシフトすることを推奨しています。
ここで注意したいことは、全てを開示するのではなく、協業するために必要な技術を開示するという指針を作ることの重要性です。技術の開示範囲に対する方針の食い違いは組織、立場によって発生しますので、よくよく自社の戦略と照らし合わせ判断することを推奨します。
4. オープンイノベーションの取り組み、外部連携先の探索
オープンイノベーションの取り組みが活発化している企業ほど外部連携先の探索に多様な手法を取り入れています。マッチングサービスや人脈を使ったリサーチ方法以外にもイベント主催やCVC、アクセラレータープログラムの実践などの事例があります。外部連携先の探索には、多様な手法に取り組むことです。
「オープンイノベーション」のキーワード解説記事
もっと見る研究テーマの多様な情報源とは 【連載記事紹介】
研究テーマの多様な情報源の連載が無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹...
研究テーマの多様な情報源の連載が無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹...
オープンイノベーションとは 【連載記事紹介】
オープンイノベーションとはの記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆オープ...
オープンイノベーションとはの記事が、無料でお読みいただけます! 【特集】連載記事紹介の一覧へ戻る ◆オープ...
「オープンイノベーション」の活用事例
もっと見るDXによるパーパスの実践
【目次】 DXの実現のカギは “パーパスを起点としたイノベーション” 京都先端科学大学教授...
【目次】 DXの実現のカギは “パーパスを起点としたイノベーション” 京都先端科学大学教授...
「オープンイノベーション」に関するセミナー
もっと見る医薬ライセンスのデューデリジェンス入門講座
☆事例を元にした解説なので、ライセンス部門以外の方でもわかりやすい講座です!★導入側企業の立場から手順や報告書のまとめ方などのポイントを解説! ~導入品の適切な評価...
開催日: 2025-05-27
事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法
★生じやすいトラブルの対処に関するポイントを実践的に解説!★大学と企業の共同研究、企業間の共同研究等事例を交えて解説!! ~AIを研究・開発テーマとする場合の知...
開催日: 2025-05-14
新規事業開発を成功に導く新市場参入可能性の検証方法とパートナー選びの要諦【オンライン/会場】
1.自社の技術的強みを活かす新規事業構想とは1―1.マーケットインに限界が来ている ・なぜ「顧客の声に耳を傾ける」マーケットインが限界なのか ・技術者が自分達に都合よく市場機...
開催日: 2025-04-09
生産工学概論第15回:まとめ
[講義概要] 近年の製造業は単にものを作るにとどまらず、事業戦略、研究開発、事業企画から生産技術、製造技術など広範かつ統合的な経営活動です。作れば売れた高度成長期とは異なり、...
開催日: オンデマンド
オープン・イノベーション(OI)における産学・中小企業連携のマネジメント
「実践オープン・イノベーション入門」として、イノベーションによる新規事業創出を解説! 企業収益の源泉が、顧客価値を商品・サービスとして提供するという「プロダクト・イノベーシ...
開催日: オンデマンド
岸田内閣のDX&スタートアップ戦略「経済財政運営と改革の基本方針2023」を語る
鈴木英敬 内閣府大臣政務官(前・三重県知事)自民党/衆議院議員 特別招聘~経済財政諮問会議等60回超の官邸会議出席を踏まえた舞台裏を語る~ 開催日:2023年09月05日(...
開催日: オンデマンド