中小企業のセキュリティ対策を考える

更新日

投稿日

情報セキュリティー

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今

 先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず、振り返られました。

 私は「エッ!!」と思うと同時に「そうだよね」との感覚が交錯し、二人の間に微妙な緊張感が漂いました。今世間が、ウィルスにとても敏感になっています。

 当の私も手洗い・うがいに、咳エチケットにアルコール消毒と…。こんなに、小まめに意識したことはありません。そんな折、数年前から中小企業の情報セキュリティ啓蒙に取りくんでいる私としては、中小企業の経営者様にぜひとも「自社の情報セキュリティ対策に、目を向けていただきい」と念じる次第です。

 ウィルスをまき散らすリスクをはらんではいませんか?また、ウィルスを防衛する手段は講じられていますか?

 昨年暮れ、国の施策に乗じて、無料での情報セキュリティ構築支援を、十数社に投げ掛けたところ、反応した会社は“ゼロ”でした。多忙な時期だったんだろうとは思いつつも、この無関心な現実を突き付けられました。

 一方、わずかながらではありますが、こんなメッセージに前向きに食らいつく企業様もあります。

 5年ほど前には社長自ら机の上に、数本のUSBが無造作に置かれていた会社。

 きっと、一度メール添付のウィルスにやられた痛い経験もあってのことでしょう。今ではUSBは使用されず、ノートPCは鎖でつながれ、毎月IPAが提供するセキュリティのビデオで勉強を行いかつ、メール添付資料には、自動パスワードが付き送信されるしくみです。お得意様である大手企業様からは、他の企業様のお手本にとまで評されるようになりました。

 情報セキュリティマネジメント手順の原形も形作られ、最終仕上げを経て、社員と協力会社に対する落とし込みの段階に入っています。

 今新型コロナウィルスに敏感なこの機会にもう一度、情報セキュリティに無頓着な中小企業にも投げ掛けを続けていこうと思い直しています。

 手洗い・うがいに、咳エチケットにアルコール消毒をできる範囲でしなけ...

情報セキュリティー

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今

 先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず、振り返られました。

 私は「エッ!!」と思うと同時に「そうだよね」との感覚が交錯し、二人の間に微妙な緊張感が漂いました。今世間が、ウィルスにとても敏感になっています。

 当の私も手洗い・うがいに、咳エチケットにアルコール消毒と…。こんなに、小まめに意識したことはありません。そんな折、数年前から中小企業の情報セキュリティ啓蒙に取りくんでいる私としては、中小企業の経営者様にぜひとも「自社の情報セキュリティ対策に、目を向けていただきい」と念じる次第です。

 ウィルスをまき散らすリスクをはらんではいませんか?また、ウィルスを防衛する手段は講じられていますか?

 昨年暮れ、国の施策に乗じて、無料での情報セキュリティ構築支援を、十数社に投げ掛けたところ、反応した会社は“ゼロ”でした。多忙な時期だったんだろうとは思いつつも、この無関心な現実を突き付けられました。

 一方、わずかながらではありますが、こんなメッセージに前向きに食らいつく企業様もあります。

 5年ほど前には社長自ら机の上に、数本のUSBが無造作に置かれていた会社。

 きっと、一度メール添付のウィルスにやられた痛い経験もあってのことでしょう。今ではUSBは使用されず、ノートPCは鎖でつながれ、毎月IPAが提供するセキュリティのビデオで勉強を行いかつ、メール添付資料には、自動パスワードが付き送信されるしくみです。お得意様である大手企業様からは、他の企業様のお手本にとまで評されるようになりました。

 情報セキュリティマネジメント手順の原形も形作られ、最終仕上げを経て、社員と協力会社に対する落とし込みの段階に入っています。

 今新型コロナウィルスに敏感なこの機会にもう一度、情報セキュリティに無頓着な中小企業にも投げ掛けを続けていこうと思い直しています。

 手洗い・うがいに、咳エチケットにアルコール消毒をできる範囲でしなければ、周りの利害関係者の方々から、嫌な目で振り返られかねません。ウイルス対策していない人に近寄りたくないですよね。同様に、情報セキュリティ対策をしていない企業にも、近寄りたくないと思うのが心情というよりも懸命な判断でしょう

 現況における個人の新型コロナウィルスマナーを順守すると同様、中小企業経営者様には最低限の情報セキュリティ対策を講じていただくことを切に念じます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本多 貴治

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々実践、結果プロフィットを創出します。

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々...


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
筋のいいテーマを選んでいないとは データ分析講座(その134)

◆ データ分析:PoC(実証実験)貧乏  日本ではいまだ大企業神話が根強いようですが、AI(人工知能)/データサイエンスの世界も同様です。一方で、人...

◆ データ分析:PoC(実証実験)貧乏  日本ではいまだ大企業神話が根強いようですが、AI(人工知能)/データサイエンスの世界も同様です。一方で、人...


知恵が鍵を握る時代 データ分析講座(その114)

◆ データが鍵を握る時代の到来  データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます...

◆ データが鍵を握る時代の到来  データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます...


分析より、いかに活用するか データ分析講座(その38)

◆ なぜ、データ分析で成果がでないのか? KPIの共有の仕方で解決する「簡単なコツ」  なぜ、データ分析しても施策につながらず、具体的な成果がでない...

◆ なぜ、データ分析で成果がでないのか? KPIの共有の仕方で解決する「簡単なコツ」  なぜ、データ分析しても施策につながらず、具体的な成果がでない...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
簡易版DX/IoTから機械学習への移行

  ◆ DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に  産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると...

  ◆ DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に  産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると...


P値で行う統計リテラシー判定

 「ピーチ」って聞いたら何を連想しますか、統計を学んでいる人に取っては「 P値 」が思い浮かぶはずです。統計学の素養がある程度備わっているか一言で知ろうと...

 「ピーチ」って聞いたら何を連想しますか、統計を学んでいる人に取っては「 P値 」が思い浮かぶはずです。統計学の素養がある程度備わっているか一言で知ろうと...


Excelの帳票を見直そう

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...

 オフィス業務においては、マイクロソフトOfficeがデファクトスタンダードになっています。とりわけ活用されているのはExcelでしょう。Excelを使う...