▼さらに深く学ぶなら!
「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら!
1. 意見が合わないのは結果であり、その原因について相手をよく観察する
人と意見が合わないことはよくあります。仕事でも日常でもよくあります。意見が合わないのは言葉そのものではなくて、相手のどのような想いや考えと合わないかを見てみましょう。例えばA案とB案があった時にA案を相手が主張していたとしましょう。常日ごろからA案を習慣的に行っていてB案をよく理解していないこと。A案はコストメリットがあり、B案はスピードメリットがありますが、相手の人はコストメリットを優先しています。感情的にA案が好き、またはB案が嫌い。A案によって次の仕事を獲得できるチャンスが生まれまる。相手はあなたと意見を合わせたくない。など色々な理由や状況があります。このような本音はなかなか表面にあらわれにくいです。相手自身が気づいていない可能性もあります。
そして意見が合わない時に相手がよりよい方法を議論したいのか、自分の意見に同意してほしいのか、誰かに決めてほしいのかということもなども影響します。むしろ、意見が合わないことよりも、こうした相手の状況を観察する方が重要でしょう。議論したい人に対してはA案、B案それぞれ詳細に状況を議論するのがいいでしょう。同意してほしい人に対してはどのような気持ちに同意してほしいのか、そもそも同意する必要があるのか...