人財教育・人材育成、負け試合、失敗とわかっても投げやりにならずに取り組むこと

New

人財教育・人材育成、負け試合、失敗とわかっても投げやりにならずに取り組むこと

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「行動科学」に関するセミナーはこちら!

    ▼さらに幅広く学ぶなら!
    「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

    1. 目標設定時点で成功か失敗かは決まる?

    失敗という言葉は「負けた時」や「上手くいかなかった時」に使います。その一方で、諦めた時、挑戦を止めた時が失敗という考えもあります。この考えでは目先の「損」は一つの結果にすぎないということです。どちらが良いというわけではありませんが、失敗にはこのような二つの考えがあります。後者の諦めた時が失敗という考え方も「最終的には成果が出る」ことがわかれば、目先の失敗は気になりません。諦めずに続けることができます。しかし「最終的に何の成果も得られない」と思うと、続けるのは難しいです。ただ大変な経験をして結局成果がないと時間と労力を無駄にするからです。

     

    また、成果が出る...

    人財教育・人材育成、負け試合、失敗とわかっても投げやりにならずに取り組むこと

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

      ▼さらに幅広く学ぶなら!
      「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!

      1. 目標設定時点で成功か失敗かは決まる?

      失敗という言葉は「負けた時」や「上手くいかなかった時」に使います。その一方で、諦めた時、挑戦を止めた時が失敗という考えもあります。この考えでは目先の「損」は一つの結果にすぎないということです。どちらが良いというわけではありませんが、失敗にはこのような二つの考えがあります。後者の諦めた時が失敗という考え方も「最終的には成果が出る」ことがわかれば、目先の失敗は気になりません。諦めずに続けることができます。しかし「最終的に何の成果も得られない」と思うと、続けるのは難しいです。ただ大変な経験をして結局成果がないと時間と労力を無駄にするからです。

       

      また、成果が出るか出ないか分かりませんが、続けることで何か変化が起こることもあります。これは実行しなければわかりません。この継続することで起こる変化が、自分が求める成果に近いものであれば継続した成果と言えるでしょう。目先の成果も最終的な成果も、どちらも自分で設定します。成果は他人が設定するものではありません。簡単な成果か難しい成果かは自分で決めます。自分で決めた目標値に対してどれだけ達成したか、近づくことが出来そうか、そもそも無謀な目標を設定していないか。そう考えると目標設定の時点で成功か失敗か決まりそうです。

       

      2. 負け試合の失敗経験は不調で活かされる

      何事も良いことばかりではありません。勝負に負けること、相手に選ばれないこと、断られることは日常的に起きます。しかし、これも必要なことです。仕事に限らず何事も準備は大事です。スタートラインに立った時にほとんど勝負は決まっていることもあります。経験を重ねるほど勝負に対するカンが鋭くなり、負け試合の時はすぐにわかるようになります。

       

      では負け試合とわかった時にどうするか。被害を最小限に抑えることや、抵抗することなど方法はあります。次につなげるということも重要な使命です。犠牲にしなければならないこと、抵抗するところについては最終的な目標によって変わってきます。

       

      負け試合は苦い経験となることが多いです。誰にもほめられず、むしろ評価を下げることになりやすいです。しかし、全く負け試合を経験しないのも問題があります。ピンチの時の対処が経験出来ないからです。どんな勝負でもビジネスでも好調もあれば不調もあります。負け試合の経験はそのような状況で活かされます。適度な挫折を経験させた方が良いというのもその理由でしょう。負け試合とわかって投げやりにならずにしっかり取り組むことです。

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      レジリエンスとは【連載記事紹介】知って得する人的資源マネジメント 

        【目次】 ◆ レジリエンスとは レジリエンスは逆境から這い上がるときに必要な特別な力というのではなく、社会生活を送る上...

        【目次】 ◆ レジリエンスとは レジリエンスは逆境から這い上がるときに必要な特別な力というのではなく、社会生活を送る上...


      人材育成・組織・マネジメントの考察 【連載記事紹介】 

          ◆人材育成・組織・マネジメントの考察 物事はシンプルに考えることで、問題解決の道が一気に開けてきます。情報を素早く流...

          ◆人材育成・組織・マネジメントの考察 物事はシンプルに考えることで、問題解決の道が一気に開けてきます。情報を素早く流...


      ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その2)

      【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...

      【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...


      「人財教育・育成」の活用事例

      もっと見る
      仕事に取組む基本とは

      ◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...

      ◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...


      「やろうと思っているけどできないことばかり」の克服(その2)

            やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしていると...

            やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしていると...


      金型・機械加工メーカー:人材タイプ別、やる気のコントロール方法

         今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...

         今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...