製造リードタイムモデルの作り方

投稿日

 生産管理生産管理の教科書には「基準日程表を作る」ことが当たり前のように書かれています。しかしながら、なかなか簡単には作れません。実際には品種毎に長短がありますし、その時々の生産量が多ければ納期は長くなってしまいます。
 

1.製造リードタイムのモデル設定

 基準日程に拘泥せずに、次のように製造リードタイムのモデルを設定すると現実に使えるものとなります。
 
  (1)品種は幾つかの群に分ける。
  (2)一度に流す量も通常、少ない時、多い時と幾つかのケースを作る。
 
 このモデルに一番近い時の実態を調査して改善前とします。調べ方のポイントは加工や組み立ての速度だけでなく「ものの置き場」をすべてリストアップして実態を把握することに尽きます。
 
 置き場にはストアという立派なタイプのものや、レーンという順次押し出されて行くところなどがあります。これらは自分たちの都合というよりはお客様のためにあるといても良いでしょう。
 
 一方、バッファとしての置き場は、明らかにものづくりの実力のなさにより必要となる自己都合の置き場です。設備トラブルの多い職場ではその設備の後ろにトラブル対応用のバッファが必要になりますし、欠品の多い組み立て職場では組み立て前に部材の集結バッファが必要になります。
 
 そしてそのバッファの大きさが実力をあらわしますので工程改善や技術的な課題や欠品防止の管理面の課題に取り組むことになります。置き場にある量がそのままリードタイムとなるからです。中には「仮置き場」などという怪しげな置き場もあります。
 

2.全体の製造リードタイムを短縮するには

 粉末原料を成形して焼き固め、加工と表面処理を施して完成品を作る工場で置き場を調べたところ200箇所を超える置き場が抽出され驚いたことがあります。その中での仮置き場について、班長さんと次のような会話をしました。
 
 「なぜここに一旦置かなければならないのか、理由を教えてください」「ここに一旦置いておいて(1日分の量がまとまるので)、明日朝一番に次の工程に運ぶからです」「それですとここで1日進むのでリードタイムが1日長くなります」「同じではないですか?ここで1日進むのと次工程に持って行ってもそこで置かれて1日進むだけ、どっちにおいてあるかの違いだけでしょう」
 
 「しかし今日のうちに次工程に持っていけば、次の職場では次の作業を進めれるかもしれません」「数量がまとまるには夕方まで定時終了間際にな...
 生産管理生産管理の教科書には「基準日程表を作る」ことが当たり前のように書かれています。しかしながら、なかなか簡単には作れません。実際には品種毎に長短がありますし、その時々の生産量が多ければ納期は長くなってしまいます。
 

1.製造リードタイムのモデル設定

 基準日程に拘泥せずに、次のように製造リードタイムのモデルを設定すると現実に使えるものとなります。
 
  (1)品種は幾つかの群に分ける。
  (2)一度に流す量も通常、少ない時、多い時と幾つかのケースを作る。
 
 このモデルに一番近い時の実態を調査して改善前とします。調べ方のポイントは加工や組み立ての速度だけでなく「ものの置き場」をすべてリストアップして実態を把握することに尽きます。
 
 置き場にはストアという立派なタイプのものや、レーンという順次押し出されて行くところなどがあります。これらは自分たちの都合というよりはお客様のためにあるといても良いでしょう。
 
 一方、バッファとしての置き場は、明らかにものづくりの実力のなさにより必要となる自己都合の置き場です。設備トラブルの多い職場ではその設備の後ろにトラブル対応用のバッファが必要になりますし、欠品の多い組み立て職場では組み立て前に部材の集結バッファが必要になります。
 
 そしてそのバッファの大きさが実力をあらわしますので工程改善や技術的な課題や欠品防止の管理面の課題に取り組むことになります。置き場にある量がそのままリードタイムとなるからです。中には「仮置き場」などという怪しげな置き場もあります。
 

2.全体の製造リードタイムを短縮するには

 粉末原料を成形して焼き固め、加工と表面処理を施して完成品を作る工場で置き場を調べたところ200箇所を超える置き場が抽出され驚いたことがあります。その中での仮置き場について、班長さんと次のような会話をしました。
 
 「なぜここに一旦置かなければならないのか、理由を教えてください」「ここに一旦置いておいて(1日分の量がまとまるので)、明日朝一番に次の工程に運ぶからです」「それですとここで1日進むのでリードタイムが1日長くなります」「同じではないですか?ここで1日進むのと次工程に持って行ってもそこで置かれて1日進むだけ、どっちにおいてあるかの違いだけでしょう」
 
 「しかし今日のうちに次工程に持っていけば、次の職場では次の作業を進めれるかもしれません」「数量がまとまるには夕方まで定時終了間際になってしまいますので次の作業はできないでしょう」「それに運ぶ回数も1日1回まとめて運んだ方が無駄が少ないです」
 
 その後も問答を続けましたが、この方だけでなく同様な考え方をする監督者が多くいました。ものの流れを作ることをしてこなかった結果です。1つ1つの職場ごとにものの流れを作っても全体の製造リードタイムはちっとも短くなりません。しかしそのステップを経なければ職場間を連結する意味がありません。職場間を連結して置き場を1つ無くす、これらを1つずつ積み上げて息の長い活動を進めた結果、製造リードタイムが短くなっていくのです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石塚 健志

330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします

330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
製造情報の扱い方 儲かるメーカー改善の急所101項(その55)

5、設備改善の基本 ◆ 製造情報の扱い  工場の現場では、ホワイトボードに生産計画が書かれていたり、工程ごとに指示書が貼られていたりします。しかし...

5、設備改善の基本 ◆ 製造情報の扱い  工場の現場では、ホワイトボードに生産計画が書かれていたり、工程ごとに指示書が貼られていたりします。しかし...


過剰在庫とは

 企業経営にとって「過剰在庫の増加」は頭の痛い問題です。ところで何が過剰な在庫で、何が過剰でないかはどうやって判断すればいいのでしょうか。当社では在庫分析...

 企業経営にとって「過剰在庫の増加」は頭の痛い問題です。ところで何が過剰な在庫で、何が過剰でないかはどうやって判断すればいいのでしょうか。当社では在庫分析...


組み立ないで組み立てるとは 現場改善:発想の転換 (その13)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
シミュレーションを使ったプロセス改善

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...


トップの方針・考え方 中国工場管理の基本事例(その1)

◆ この事例連載のコンセプト  中国に工場進出したものの工場運営がうまくいっていない企業は多くあります。また、仕入先中国工場の品質問題などが改善され...

◆ この事例連載のコンセプト  中国に工場進出したものの工場運営がうまくいっていない企業は多くあります。また、仕入先中国工場の品質問題などが改善され...


「生産性向上」には二つ意味がある

        コンサルティングをしていますと一般用語と企業会計用語で意味が違うものがあります。この違いに気付かずに改善活動すると現場は混乱します。...

        コンサルティングをしていますと一般用語と企業会計用語で意味が違うものがあります。この違いに気付かずに改善活動すると現場は混乱します。...