初心者向けセミナーです 一日で学ぶ金属材料の基礎知識と疲労破壊・腐食原因【Webセミナー対応】

金属材料の基礎知識、不具合のメカニズムと調査、強度試験
基礎から腐食・疲労破壊、強度試験、トラブル対策まで
一日でさくっと速習!

不具合・破壊原因の調査の仕方まで幅広く解説します

このセミナーは【会場での受講】の他に、
【WEBセミナー(アーカイブ:撮影した動画)】でのご受講が可能です。

※WEBセミナーは、セミナー終了10日後を目途に、10日間・動画をご視聴いただけます。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     金属材料は建築物、自動車、電子機器など私たちの身近で様々なところに使用されています。金属材料のその特性を生かして製品設計する場合、金属の基礎的な強化方法や材料組織を理解することが必要です。一方、もしこれら金属材料が破損した場合、人命にかかわる重大な事故が発生します。金属の破損・不具合として疲労破壊や腐食があります。疲労破壊は大きな変形を伴わず、ミクロレベルの小さな欠陥から大きな破損につながります。
     また腐食は金属の電気化学的反応によって薄肉化や割れなどの問題を引き起こします。そのため、金属材料を適切に扱う場合には、これら金属材料や各種不具合の知識が不可欠になります。本セミナーでは金属材料の基礎知識から各不具合のメカニズムと原因について、そして鉄鋼材料、非鉄材料の特徴、金属材料の分析方法、調査方法などについて解説します。

    受講対象・レベル

    • 金属材料に関係する技術者・研究者

    習得できる知識

    • 金属材料の基礎知識
    • 金属疲労や腐食に関する基礎知識と改善方法
    • 材料分析方法の進め方

    セミナープログラム

    1.金属材料の基礎講座
     1-1周期表と金属結合
     1-2結晶構造とその特徴
     1-3転位論とすべり面
     1-4金属の強化方法
     1-5金属の凝固と偏析
     1-6溶接と金属加工
     
    2.金属材料の各不具合のメカニズム
     2-1応力-ひずみ線図
     2-2疲労破壊
     2-3腐食
     2-4応力腐食割れ
     2-5クリープ破壊
     
    3.実用金属材料と強度試験
     3-1鉄鋼材料の特徴
     3-2ステンレス鋼の特徴
     3-3アルミニウム合金の特徴
     3-4マグネシウム合金の特徴
     3-5銅合金の特徴
     3-6引張試験
     3-7硬さ試験
     3-8シャルピー衝撃試験
     3-9疲労試験
     3-10腐食試験
     3-11クリープ試験
     
    4.材料分析方法と不具合調査の進め方
     4-1金属組織分析の進め方
     4-2元素分析方法
     4-3光学顕微鏡観察
     4-4電子顕微鏡観察(SEM-EDX、EPMA、EBSD)
     4-5 X線回折とブラッグの法則
     4-6不具合調査の進め方
     4-7状況の確認(応力、時間、温度、雰囲気)
     4-8現物の記録(目視、各種顕微鏡)
     4-9正常品との比較(成分、組織、硬さ、加工工程)
     4-10原因考察と対策立案

      □質疑応答・名刺交換□

    セミナー講師

    福﨑技術士事務所 代表 技術士(金属部門) 福﨑 昌宏 氏

    ■専門
    金属組織、金属疲労、腐食、材料分析
    ■略歴
     2005年、千葉工業大学院工学研究科金属工学専攻卒業。同年電子機器向けの金属加工メーカーに入社。研究・生産技術部門で材料開発や引抜き加工技術開発に従事。高温における耐クリープ特性の向上や、安定した特性をもつ温度センサーの開発などを手がけた。2013年に建設機械メーカーに転職。研究・生産技術部門で歯車などの機械部品の材料開発、材料分析評価に従事。結晶粒粗大化防止のピン止め材の分析や、ガス軟窒化材の表面特性向上などを手がけた。2017年に技術士(金属部門)取得。2019年4月独立開業。

    セミナー受講料

    55,000円( S&T会員受講料52,250円 )
    ※昼食・資料付(但し、昼食については会場で受講の場合のみ)

    (まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
    詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
    S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 55,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額27,500円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 ) 
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※備考欄に【テレワーク応援キャンペーン】とご記入のうえお申込みください。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    ※申込の際、備考欄に「会場受講」「WEBセミナー」のいずれかをご記入ください。
    ※【WEBセミナー】の申込み受付の締切日も、会場受講のセミナー開催日までです。ご注意ください。​

    【WEBセミナー】をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
    ※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。
    ・当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    ・後日(開催終了後から10日以内を目途)に、メールにてご連絡申し上げます。
    ・S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。
    ・視聴期間は10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
    ・セミナー資料は印刷・郵送いたします。
    ・このセミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。(テキストに講師の連絡先を掲載)


    【WEBセミナー】をご希望の方は、下記受講条件をご確認ください。
    (1)S&T会員登録が必須になります(マイページ機能を利用するため)
      映像視聴、各種データのダウンロードなどにS&T会員マイページ機能(無料)を利用します。
    (2)動画視聴・インターネット環境をご確認ください
      セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
      以下のサンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。 
       ≫ テスト視聴サイト【ストリーミング(HLS)を確認】  ≫ 視聴環境


    講師のプロフィール

    金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

    福﨑 昌宏

    ふくさき まさひろ / 千葉県 / 福﨑技術士事務所

    続きを読む

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    金属材料   機械材料   分析・環境化学

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    金属材料   機械材料   分析・環境化学

    関連記事

    もっと見る