『IoT時代に加速するイノベーション』セッション総合討論 【クオリティフォーラム2019アーカイブ(21)】

[視聴時間:52分]

イノベーションとして紹介した具体例を掘り下げ、
製造業はものづくりからどう変化していくべきか、
そこでの課題は何かなどを討論!


~ クオリティフォーラム(品質経営総合大会)2019より ~

【IoT時代に加速するイノベーション】
セッションの、3者とフロアによる総合討論(パネル)を
時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも視聴できます


品質経営のベストプラクティスをベンチマーク!
「クオリティフォーラム2019アーカイブ」全25講演のオンデマンド受講はこちらから
※ 3講演以上受講をご希望の場合は、全25講演一括でのお申込みがお得です

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     日科技連では1951年の「第1回デミング賞受賞記念品質管理大会」以来、品質意識の高揚、品質管理活動の幅広い普及を目的に、企業の経営者から職場第一線の方々までを対象に全国規模で様々な取り組みやイベントを開催してきました。
     2000年には、時代の要請から「サービス産業における品質管理大会」「部課長スタッフ品質管理大会」「職組長品質管理大会」を統合し、「クオリティフォーラム」という名称のもと、全国の企業・組織から “クオリティ” に関する事例発表を行っております。
     2019年10月31日(木) ~ 11月1日(金) に開催された「クオリティフォーラム2019」には、過去最高記録を更新する延べ1,000名を超える方々が来場し、クオリティフォーラムの存在感のますますの高まりを感じさせました。

     この「クオリティフォーラム2019」の特別講演・企画セッションの講演内容(一部)を、”映像アーカイブ” として時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも繰り返し視聴できるようにしました。
     多方面の業界からの、時代にあった品質経営に関する話題性のあるテーマの講演で、部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々全てにご満足いただける内容です。ぜひこの機会に視聴され、他業界、他社の品質管理活動をベンチマークされることをお勧めします。

    受講対象・レベル

     ものづくりに携わる部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々

    セミナープログラム

    【IoT時代に加速するイノベーション】セッション

    3者とフロアによる総合討論(パネル)


     会場からのご質問を中心に、イノベーションとして紹介した具体例について掘り下げるとともに、製造業はものづくりからどう変化していくべきか、そこでの課題は何かなどを討論します。


    ※ コニカミノルタ㈱ 豊田 秀則 氏の講演はこちら
      ロボット革命イニシアティブ協議会 水上 潔 氏の講演はこちら
      (一社) 京都試作ネット 鈴木 滋朗 氏の講演はこちら

    セミナー講師

     【コーディネーター】

    水上 潔 氏

    ロボット革命イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括 


    【パネリスト】

    豊田 秀則 氏

    コニカミノルタ㈱ マーケティングサービス事業部 事業部長

    鈴木 滋朗 氏

    (一社) 京都試作ネット 代表理事
    ㈱最上インクス 代表取締役社長
    京都試作センター㈱ 代表取締役社長

    セミナー受講料

    11,000円(税込)

    受講について

    【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
    ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!

    • 視聴期間は受講開始日より2週間です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • このセミナーの配布資料はありません。
    • 講師への質問は受け付けておりません。

     

    受講料

    11,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    11,000円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   人的資源マネジメント総合   組織開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    11,000円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   人的資源マネジメント総合   組織開発

    関連記事

    もっと見る