クオリティフォーラム(品質経営総合大会)アーカイブで
品質経営のベストプラクティスをベンチマーク!


過去最多1,000名超の方々が参加した『クォリティフォーラム2019』
多数の第一線の経営者・専門家が登壇した特別講演・企画セッションを
時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも視聴できます


このページは「クオリティフォーラム2019アーカイブ」全25講演オンデマンド受講の一括申込みページです。
※3講演以上の受講でお得になります。
各講演ごとのオンデマンド受講申込みは、このページいちばん下の「セミナープログラム」欄よりご案内しています。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     日科技連では1951年の「第1回デミング賞受賞記念品質管理大会」以来、品質意識の高揚、品質管理活動の幅広い普及を目的に、企業の経営者から職場第一線の方々までを対象に全国規模で様々な取り組みやイベントを開催してきました。
     2000年には、時代の要請から「サービス産業における品質管理大会」「部課長スタッフ品質管理大会」「職組長品質管理大会」を統合し、「クオリティフォーラム」という名称のもと、全国の企業・組織から “クオリティ” に関する事例発表を行っております。
     2019年10月31日(木) ~ 11月1日(金) に開催された「クオリティフォーラム2019」には、過去最高記録を更新する延べ1,000名を超える方々が来場し、クオリティフォーラムの存在感のますますの高まりを感じさせました。

     この「クオリティフォーラム2019」の特別講演・企画セッションの講演内容(一部)を、”映像アーカイブ” として時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも繰り返し視聴できるようにしました。
     多方面の業界からの、時代にあった品質経営に関する話題性のあるテーマの講演で、部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々全てにご満足いただける内容です。ぜひこの機会に視聴され、他業界、他社の品質管理活動をベンチマークされることをお勧めします。

    受講対象・レベル

     ものづくりに携わる部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々

    セミナープログラム

     

    【特別講演】(一部)


    日本を救う製造業 ~データ取引経済における勝利の方程式~ 【収録時間:54分】
     法政大学 デザイン工学部 教授
     (一社) インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ 理事長 西岡 靖之 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    デジタルトランスフォーメーションによる新しい価値の創造 【収録時間:56分】
     コニカミノルタ㈱ 代表執行役社長 兼 CEO 山名 昌衛 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら


    【企業における価値創造を実現するための人財育成】セッション(一部)


    顧客価値提供マネジメントの方法論と人材育成
     ~事業・経営の持続的成功に向けて~ 【収録時間:49分】
     東海大学 情報通信学部 経営システム工学科 准教授 金子 雅明 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    コニカミノルタのイノベーション創出につながる人財力強化 【収録時間:44分】
     コニカミノルタ㈱ 常務執行役 人事、総務 担当 若島 司 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:45分】
     【コーディネーター】
     東海大学 情報通信学部 経営システム工学科 准教授 金子 雅明 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【継続的な設計品質の向上に向けて
      ~設計開発の未然防止手法 Quick DR の実践事例に学ぶ~】
     セッション


    Quick DR の導入、展開と日産自動車における取り組み 【収録時間:46分】
     日産自動車㈱ 製品品質設計技術革新部
      デザインレビュー推進グループ 主管 奈良 敢也 氏
     日産自動車㈱ Quick DRエキスパート講師
     日科技連Quick DRコンソーシアム 代表 大島 恵 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    河西工業におけるQuick DR 導入の取り組みとその成果 【収録時間:41分】
     河西工業㈱ 設計グループ 第3設計部 部長 坂井 澄充 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    クボタにおけるQuick DR の導入と推進の取り組み 【収録時間:45分】
     ㈱クボタ 品質保証本部 機械評価部 製品品質推進課 加藤 智也 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:47分】
     【コーディネーター】
     日産自動車㈱ Quick DRエキスパート講師
     日科技連Quick DRコンソーシアム 代表 大島 恵 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【トップが語る我が社の品質経営】セッション


    「イコールパートナーと評価される開発提案型企業への成長」
     をめざしたTQM の推進
    【収録時間:52分】
     ㈱オティックス 代表取締役会長(2018年度 デミング賞受賞) 小田井 博茂 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    持続的成功を目指したキャタラー流品質経営 【収録時間:45分】
     ㈱キャタラー 代表取締役社長(2018年度 デミング大賞受賞) 砂川 博明 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    コーセルにおけるTQM活動の推進
     ~方針管理とQC サークル~
    【収録時間:47分】
     コーセル㈱ 代表取締役社長 谷川 正人 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:54分】
     【コーディネーター】
     慶應義塾大学 理工学部 管理工学科 教授 山田 秀 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【ホワイトカラーの業務品質向上
      ~トップが語る自工程完結の導入・推進Ⅱ~】セッション


    トヨタの進める品質経営 【収録時間:46分】
     トヨタ自動車㈱ 元副社長 佐々木 眞一 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    ホワイトカラーの自工程完結活動
    <我社の「働き方改革」の取組みについて>
    【収録時間:38分】
     豊田鉃工㈱ 前代表取締役社長 宝田 和彦 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    「自工程完結」活動の導入と目指す姿「会社はみんなのもの」
     ~生きがい・やりがいのある全員主役経営~ 【収録時間:49分】
     ㈱関ケ原製作所 顧問 小寺 正芝 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:48分】
     【コーディネーター】
     (一社) 中部品質管理協会 講師
     秋田県自動車産業アドバイザー 森 浩三 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【IoT時代に加速するイノベーション】セッション


    コニカミノルタの顧客価値創造への挑戦
     -マーケティングサービス事業 go insight - 【収録時間:43分】
     コニカミノルタ㈱ マーケティングサービス事業部 事業部長 豊田 秀則 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    製造業のサービスイノベーション 【収録時間:41分】
     ロボット革命イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括 水上 潔 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    学習する組織 京都試作ネット 【収録時間:41分】
     (一社) 京都試作ネット 代表理事
     ㈱最上インクス 代表取締役社長
     京都試作センター㈱ 代表取締役社長 鈴木 滋朗 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:52分】
     【コーディネーター】
     ロボット革命イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括 水上 潔 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【TQM のコアツール「方針管理」の重要性を改めて考える】
     セッション(一部)


    方針管理の重要性と実際 ~日本品質管理学会規格「方針管理の指針」
     JSQC-Std 33-001:2016 をもとに~
    【収録時間:45分】
     村川技術士事務所 所長 村川 賢司 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:52分】
     【コーディネーター】
     村川技術士事務所 所長 村川 賢司 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら


    【様々な分野で展開されているTQM 活動】セッション(一部)


    小規模企業におけるTQM の取り組み
     ~全員参加によるTQM 活動の実践~ 【収録時間:46分】
     ㈱光栄 代表取締役社長 坂本 典昌 氏
     ※ 講演詳細、この講演のみの申込みはこちら

    3者とフロアによる総合討論(パネル)【収録時間:49分】
     【コーディネーター】
     早稲田大学 理工学術院 教授 棟近 雅彦 氏
     ※ パネル詳細、このパネルのみの申込みはこちら

    セミナー受講料

    33,000円(税込)

    受講について

    【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
    ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!

    視聴期間は受講開始日より6週間です。
    タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    このセミナーの配布資料はありません。
    講師への質問は受け付けておりません。


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    TQM   人財教育・育成   DR(デザインレビュー)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,000円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    TQM   人財教育・育成   DR(デザインレビュー)

    関連記事

    もっと見る