
デミング賞大賞を受賞した自動車部品メーカーの持続的成功を目指した品質経営の実践について、事例を交えながら紹介!
~ クオリティフォーラム(品質経営総合大会)2019より ~
【トップが語る我が社の品質経営】セッション
㈱キャタラー 代表取締役社長 砂川 博明 氏の講演を、
時間的・物理的制約を超えていつでもどこでも視聴できます
品質経営のベストプラクティスをベンチマーク!
「クオリティフォーラム2019アーカイブ」全25講演のオンデマンド受講はこちらから
※ 3講演以上受講をご希望の場合は、全25講演一括でのお申込みがお得です
セミナー趣旨
【トップが語る我が社の品質経営】
キャタラーは、2015年に全従業員の努力と全社を挙げたチームワークによりデミング賞を受賞することができました。デミング賞の受賞以降も、事業環境の大きな変化を認識し、改革のスピードを緩めることなく品質経営を強化し、2018年にデミング賞大賞を受賞することができました。
当講演では、グローバル競争の激化、電動化へのシフトなど100年に一度の大変革期と言われる時代をどのように乗り越えようとしているか、キャタラー流の持続的成功を目指した品質経営の実践について、事例を交えながらご紹介します。
多方面の業界からの、時代にあった品質経営に関する話題性のあるテーマの講演で、部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々全てにご満足いただける内容です。ぜひこの機会に視聴され、他業界、他社の品質管理活動をベンチマークされることをお勧めします。
受講対象・レベル
ものづくりに携わる部課長、スタッフ、職組長、職場第一線の方々
セミナープログラム
1.キャタラー社の概要
2.TQM活動の経緯
3.経営目標と経営戦略
4.特徴あるTQMの取組み
5.総合効果と将来計画
6.最後に
セミナー講師
砂川 博明 氏
㈱キャタラー 代表取締役社長
(2018年度 デミング大賞受賞)
セミナー受講料
11,000円(税込)
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!
- 視聴期間は受講開始日より2週間です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- このセミナーの配布資料はありません。
- 講師への質問は受け付けておりません。
受講料
11,000円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...