
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
しかし、生産ラインの効率化を差し置き、構内物流の効率化を優先すると、生産ラインに大きな負担をかけてしまうことになるため、正しい物流改善を進め、生産コストの低減と品質向上を実現していくことが必要不可欠です。
さらに、構内物流が生産管理機能の一翼を担うといった、一歩進んだ物流業務を確立していくことも求められています。
本セミナーでは、物流担当者が陥りやすい勘違いとその是正策、さらには構内物流の果たすべき役割を、「サービス業としての役割」「司令塔としての役割」「効率的物流を実施する役割」の3つに分類し、改善の取り組み方、すすめ方について具体的事例を交えながら解説いたします。多数の方々に是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。
<< プログラム >>
1.サプライチェ-ンについて理解する
(1)サプライチェーンとサプライチェーンマネジメント(SCM)
(2)サプライチェーンの同期化とは
(3)同期度を向上すると何がよくなるのか
2.構内物流とは何か
(1)一般的に言われる構内物流の定義
(2)入庫・保管・荷役・運搬・出庫 各機能の意味
(3)構内物流が実施すべき管理業務とは何か
(4) 製造会社で最初に取り組むべき「物流改善」とは何か
3.構内物流の取り組みの現状
(1)よく行われている構内物流作業
(2)よく行われている物流改善アイテム
4.改善のステップ
(1)後工程から改善するというステップの持つ意味
(2)生産ラインの稼働分析から見えてくること
(3)理想的な生産ラインへの部品の渡し方
5.構内物流の第1の役割とは何か
(1)製造業のめざすべき方向性を確認しよう
(2)めざすべき方向性を実現するための課題は何か
(3) サ-ビス業としての役割
6.構内物流の第2の役割とは何か
(1)構内物流はモノと情報を届ける機能をもっている
(2)造りすぎのムダをなくすために物流が貢献できることは
(3)司令塔としての役割
7.構内物流の第3の役割とは何か
(1)物流改善に使えるIE手法とは
(2)構内物流改善実行の3ステップ
(3)効率的物流を実施する役割
講師のプロフィール

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!
仙石 惠一
せんごく けいいち / 神奈川県 / 合同会社Kein物流改善研究所
「えっ!物流改善ってそんなに儲かるの?」と驚かれる方がいらっしゃいます。はい、物流を効率化することは会社の利益率に影響するほどの効果があります。
皆さんこんにちは!物流改革請負人の仙石惠一と申します。弊職は日本でも屈指のサ...続きを読む
受講料
38,880円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
38,880円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※オンライン申込が出来ます。 お申込後、確認メールをお送りいたします。参加費は銀行振込にてご納入下さい。
開催場所
福岡県
主催者
公益財団法人 九州生産性本部
キーワード
生産マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
38,880円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※オンライン申込が出来ます。 お申込後、確認メールをお送りいたします。参加費は銀行振込にてご納入下さい。
開催場所
福岡県
主催者
公益財団法人 九州生産性本部
キーワード
生産マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト...