以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
ステージゲート法の各ステージにおける
ゲート通過基準をどのように設定すべきか!
他の手法との組み合わせ、効果的な運用方法、各社の工夫点を詳解します!
セミナープログラム
<10:00〜11:30>
【第1部】技術ロードマップとステージゲートの組合せによるR&Dテーマ管理の仕方
村田機械(株) 研究開発本部 全社開発推進 シニアエキスパート 中尾 敬史 氏
【講演趣旨】
ムラテックではR&Dテーマ推進の基本として「全社開発マネジメントの構図」を重視しています。これは開発の前段(企画)に当たる「何を?」「武器は?」という部分と、後半(実施)に当たる「どのように?」を構図化したものです。R&Dテーマはロードマップを活用し部門の課題とR&Dの要素技術をクロスさせ設定します。承認されたR&Dテーマは基礎開発をステージゲートで行い、製品開発は事業部のデザインレビューを用いて推進します。それを部門で分断することなく連携して運用するために「全社開発マネジメントの構図」を共有することが大切です。また、複数の出口を、シナリオプランを使って考え、それをロードマップに展開する試みについてもご紹介します 。
【講演項目】
- ムラテックの紹介と全社開発体制の構築
- ムラテックの紹介
- 全社横断的な開発体制の構築
- 全社開発マネジメントの実践
- ロードマップを核とした開発連携とプラットフォーム技術戦略
- ステージゲートを活用したカオスのマネジメント
- 出口を見据えたR&Dテーマ設定と管理・運用のポイント
- ストーリー性のある開発企画
- ステージゲート制の運用ポイント
- 人づくりが全て
- 「突き抜けたスペシャリスト人材」を目指す
- チャレンジを是とする組織風土が不可欠
追加資料: シナリオプランとロードマップへの展開
【質疑応答】
<12:15〜13:45>
【第2部】ステージゲート法による研究開発テーマ評価とGo.Stop判断
三菱ケミカル(株) 大阪研究所 所長 宗像 基浩 氏
【講演趣旨】
研究開発テーマの進捗を管理する手法としてステージゲート法は広く用いられています。 それは、その手法の明確さにあると演者は考えています。一方で明確さがあるが故の問題点も あります。そこで、ステージゲート法を有効に使うための考え方について、演者の経験を元に ご説明いたします。その有効に使うためのポイントとしては、ゲートキーパーの資質やどういう 視点でゲートを設定するかといったことについて述べたいと思います。 加えて、研究開発テーマの中止・撤退時の対応についても簡単に述べたいと思います。
【講演項目】
- ステージゲート法とは
- 演者の考える視点
- 何故ステージゲート法を使うのか
- そもそもステージゲート法が導入されたのはなぜか?
- ステージゲート法の問題点
- 明確であるが故の問題点について
- 有効に使うためのポイント
- ステージゲート法の本来の目的を踏まえた指針
- 具体的な実行について
- ステージに応じた対応について
- テーマ評価のポイント(評価手法や判断基準)について
- 研究テーマの中止/撤退について
- テーマの取り扱い
- 人材について
【質疑応答】
<14:00〜15:30>
【第3部】ステージゲート法による研究開発テーマの見える化とその運用
富士フイルム(株) R&D統括本部 グラフィックシステム研究所 所長 後藤 孝浩 氏
【講演趣旨】
作ったモノが売れる時代、日本の製造業ではシーズアウト型製品が多く、開発マネジメントはテーマ自体の是非ではなくモノの出来栄え管理に焦点が当てられていた。しかし、デジタル化、AI化、顧客価値の多様化など、市場環境の変化に伴い、開発マネジメントはテーマの是非を審議することが不可欠となり、日本でもステージゲート法が普及した。ステージゲート法では事業的視点に焦点が当てられ、R&D側からビジネス側にゲートキーパーが変更される傾向にある。ステージゲートプロセスとその運用上の注意点について、説明したい。
【講演項目】
- 製造業のパラダイムシフト
- 研究開発マネジメントの進化
- 研究開発環境の変化
- ステージゲート法
- ステージゲートの評価方法 ゲート1 & ゲート2
- ステージゲートの評価方法 ゲート3
- ステージゲートの評価方法 ゲート4 & 5
- ステージゲート法の効果
- 中長期テーマ
- 中止・撤退判断のタイミング
- ステージゲート運用上の注意
- 中長期テーマ成功事例
【質疑応答】
<15:45〜17:15>
【第4部】ステージゲートによるR&Dテーマ進捗管理とゲート通過基準
(株)テクノ・インテグレーション 代表取締役 出川 通 氏
【講演趣旨】
新事業・新商品を目的とする研究開発テーマの位置付けと考え方を明確化すること で、各種評価手法のなかの進捗評価としてのステージゲート法を取り上げます。 その中のゲート評価を行うための進捗管理の評価のための3つのツールを紹介し、 さらに重要な通貨基準の明確化と実践的活用の勘所とポイントを解説します。
【講演項目】
- 研究開発の事業化への時系列的ポジショニング
- 会社のライフサイクルと同期したR&Dマネジメント
- 研究開発から事業化にいたるステージの理解
- 経営側から見たR&Dへの期待変化と対応
- 研究開発評価の考え方とイノベーションの捉え方
- 研究開発・事業化テーマ評価の基本
- イノベーションを起こす研究開発テーマの位置づけ
- イノベーション時代の未来の不確定さの考え方と定性評価
- ステージ(ゲート)法の概要とその関連評価法
- 時系列的評価と空間的テーマ評価法
- ステージゲート法の基本的考え方
- ステージゲート法の特徴、効果と各種評価法
- ステージ評価の3つのツール:ロードマップ、ハイテクとローテク(技術)とMOTマーケテング(市場)
- 未来シナリオによるロードマップの作成と統合
- 技術を絞り込む:ハイテクとローテク:
- 市場による顧客価値の設定
- 各ステージでのゲート評価通過基準のポイントと勘所
- 各ステージでのゲート評価と通貨基準について
- アジャイル開発とステージゲート評価
まとめ:答えがない未来の価値をどう進捗評価するか・・
【質疑応答】
セミナー講師
1.村田機械(株) 研究開発本部 全社開発推進 シニアエキスパート 中尾 敬史 氏
2. 三菱ケミカル(株) 大阪研究所 所長 宗像 基浩 氏
3. 富士フイルム(株) R&D統括本部 グラフィックシステム研究所 所長 後藤 孝浩 氏
4. (株)テクノ・インテグレーション 代表取締役 出川 通 氏
セミナー受講料
1名につき66,000円(税込・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕
受講について
- 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
- 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
→ https://zoom.us/test - 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 - Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。 - パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
- セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。 - 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
- 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。 - 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。 - Zoomのグループにパスワードを設定しています。
部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
講師のプロフィール
ビジネス、経営と研究開発(技術)の融合・統合をMOT(技術経営)やイノベーションのマネジメント手法で実現します。
出川 通
でがわ とおる / 東京都 / 株式会社テクノ・インテグレーション
(主要関連著書:MOT,イノベーション)
出川通著:「ロードマップの誤解をとく本」」(言視舎、2019.12刊)、出川通・大澤良隆著:「図解 研究開発テーマの価値評価」」(言視舎、2018.12刊)、出川通著:「図解 開発...続きを読む
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
66,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 ステージゲート法
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
66,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
技術マネジメント総合 ステージゲート法関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その188) 妄想を続けることで頭が良くなることを実感し妄想を好きになる
・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガティブに捉えられがちですが... -
製品開発における上流設計の重要性とDfX(その3)DfXの具体的な進め方とポイント
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ◆ DfXの具体的な進め方とポイント 前回の製品... -
ゾンビテーマを温存しようとしていないか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その34)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 「現状走っているテーマを評... -