知財ガバナンス体制の構築と情報開示、投資・活用戦略の進め方

CGC改訂後の知財戦略では何がどこまで求められるのか?
具体的事例から学ぶ知財戦略の見直し方、実行の仕方とは!

セミナープログラム

<10:30〜12:00>

【第1部】コーポレートガバナンス・コードにおける知財ガバナンス原則の基礎〜知財情報発信のあり方を探る〜

金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科 教授 杉光 一成 氏

【講演趣旨】
コーポレートガバナンス・コードが改訂されて「知的財産」の文言が初めて入った。これを受けて内閣府は「知財・無形資産の投資・活用 戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」を発表した。その検討 委員であり、また「知財KPI」を研究している東京大学未来ビジョン研究セ ンターの研究フォーラム「知的財産と投資」の幹事でもある講師が、知財ガ バナンス原則の基礎とともに知財情報発信のあり方を探求し、「知財KPI」 の具体例と使用法、「IPランドスケープ」の情報発信における活用法など について最新情報を解説する。

【講演項目】

  1. コーポレートガバナンス・コード(CGC)の改訂の背景
  2. CGCの基礎知識
    1. CGCの目的
    2. CGCのステークホルダー
    3. 投資家が投資対象とする企業
  3. 知財の「監督」原則の意義
    1. 会社法との関係
  4. 知財の「開示」原則の意義
    1. 知財情報開示の過去(知的資産情報開示指針)と現在(知財・無形資産開示ガイドライン)の違い
    2. 知財KPI
    3. IPランドスケープ

【質疑応答】


<13:00〜14:30>

【第2部】企業における知財ガバナンス体制の構築

(株)シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏

【講演趣旨】
2021年6月にコーポレートガバナンス・コード(CGC)が改訂さ れ、「知的財産への投資」についての「監督」及び「開示」が明記され、同年 12月には「知財・無形資産の投資・活用戦略の開示及びガバナンスに関するガイドライン」の案が提示されました。また、機関投資家や金融機関か らも非財務情報として知財に関する関心が高まっています。本講座では、 企業戦略・事業戦略と知財戦略の関係性を紐解き、サステナビリティの観 点から中長期的な知財戦略をどのように構築し、どのような知財活動を実 施していくべきか、知財投資・活用戦略をどのような形で開示・発信すべき か、投資家や金融機関から適切に評価されるためのポイント等について解 説します。

【講演項目】

  1. はじめに
  2. 時代背景と知的財産への関心の高まり
  3. 知的財産の射程範囲
  4. 経営戦略・事業戦略と知財戦略
  5. コーポレートガバナンス・コード改訂のポイント
    1. コーポレートガバナンス・コードとは
    2. 取締役会の役割・責務
    3. 情報開示の充実
  6. 知財・無形資産ガバナンスガイドラインのポイント
    1. ガイドラインの全体像
    2. 5つのプリンシプル(原則)
    3. 7つのアクション
  7. 知的財産に関するKPI 等の設定のポイント
    1. ビジネスストーリーの中の「知的財産」
    2. CSF(主要成功要因)とKPI(重要業績評価指標)
  8. 事例紹介
    1. 知財戦略構築の取り組み例
    2. 知財活動の見直しの取り組み例
    3. 知財開示の取り組み例
  9. おわりに

【質疑応答】


<14:45〜16:15>

【第3部】企業における知財・無形資産投資・活用戦略のあり方

HRガバナンス・リーダーズ(株) フェロー 菊地 修 氏

【講演趣旨】
知財ガバナンス改革の目的は、「日本企業の稼ぐ力の強化」 である。この実現に向け企業は、競争力の源泉である知財・無形資産を把 握し、今後いかに獲得・強化するかや、新たな事業創造に活用するかを、知財・無形資産の投資・活用戦略として実行する必要がある。そこで、昨 年6月にコーポレートガバナンス・コードが改訂され、知財投資を取締役会 で監督し、その情報開示する知財ガバナンスが規定された。これを受け今年1月には内閣府・経済産業省から知財・無形資産ガバナンスガイドラインが公表され、5つのプリンシプルと7つのアクションを示し、全社一丸となって知財ガバナンスに取り組むことを促している。これを受け本講演では、この知財ガバナンス体制と投資活用戦略の構築、実行の進め方を解説する。

【講演項目】

  1. 知財ガバナンス導入の背景と経緯
  2. 知財ガバナンスの実行目的
  3. 知財ガバナンスの体制の在り方
  4. 知財ガバナンスにおけるサステイナブル経営の在り方と実行方法
  5. 知財・無形資産ガバナンスガイドラインにおける
  6. 5つのプリンシプルと7つのアクションの考え方
  7. 知財・無形資産投資・活用戦略の進め方
  8. 事業の強みとなる知財・無形資産の探索、創出法
  9. これからの知財・無形資産部を目指した活動とは
  10. 知財ガバナンス研究会の活動内容

【質疑応答】

セミナー講師

1.金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科 教授 杉光 一成 氏
  (内閣府「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」検討委員)
2. (株)シクロ・ハイジア 代表取締役CEO 小林 誠 氏
3. HRガバナンス・リーダーズ(株) フェロー 菊地 修 氏
  (内閣府「知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会」検討委員) 、
知財ガバナンス研究会 幹事)

セミナー受講料

1名につき66,000円(税込・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき60,500円(税込)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

知的財産マネジメント   財務マネジメント   事業戦略

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

知的財産マネジメント   財務マネジメント   事業戦略

関連記事

もっと見る