【新たな自動車ビジネスの主導権争い】
GAFA+MやSony等の「自動車+α」ビジネスの本格化

開催日:2022年 3月25日(金)

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    世界の自動車産業はデジタル化が進んでいます。数年前に世界を震撼させた「CASE」の動きは、COVID-19等の影響でその勢いが多少トーンダウンしたものの、近年オンライン・オンデマンドサービスを軸にする消費者層の拡大とビジネス形態の変化を受けて再び注目されつつあります。中でも、コネクテッドや電動化、モビリティサービスといった分野を中心に新たな自動車ビジネスモデルの確立と活性化が鮮明になっております。こうした中で、世界IoTの主軸となるGAFA+M(Google/Apple/Facebook(現Meta)/Amazon+Microsoft)が、更なるビジネスの拡張と更なる利益創出等を求めて続々と自動車産業への参画を推し進めています。
    IT企業はグローバル単位で展開中のクラウドやウェブサービス等の独自のIoTプラットフォームを媒体にしながら自動車ビジネスそのものを取り込もうとしています。その一例がAppleで、従来の家電やクラウドサービスといったビジネスからApple Carといった自動車そのものにビジネス領域を広げようとしており、自動車をめぐって既存自動車企業との競争が現実化しようとしています。さらに、Huawei、Baidu、Sonyなど様々なIT・家電企業が自動車産業へのチャレンジを明らかにしています。一方、既存自動車企業は環境対応・コスト低減・技術イノベーション等、様々な分野での革新が徹底して求められるなか、新たな競争者への対応も求められる状況におかれています。
    本講演では、GAFA+M等IT企業の自動車産業の取り込み戦略と、これに対して既存自動車・部品産業がいかに対応するべきか、について詳報してまいります。

    セミナープログラム

    1.GAFA+Mで代表されるIT企業が自動車産業に参画する狙い
    2.IT企業が目指す自動車産業の取り込みと方向性
    3.IT企業が導く新自動車産業ビジネスモデル
    4.主導する側と主導される側、そして今後の行方

    セミナー講師

    李 強福(い がんぼく) 氏  株式会社フォーイン 企画調査部 シニアリサーチャー

    セミナー受講料

    1名につき 33,100円(税込)

    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間42分 テキストデータ(PDFデータ)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>収録動画をVimeoにて配信致します。
    <2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
       2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。


     

    受講料

    33,100円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   情報マネジメント一般   IoT

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,100円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   情報マネジメント一般   IoT

    関連記事

    もっと見る