PPP/PFI/コンセッションの基礎と事業推進の勘所

“新任担当管理職”必聴
~各種ガイドライン解説、公共施設別事例(都市公園・下水道・文化施設)、コンソーシアム形成~

開催日:2023年06月19日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    昨今の企業活動におけるSDGsの浸透にみられるとおり、社会課題の解決そのものがビジネスイシューになりつつある現在、官民連携により公共施設の整備等を図るPPP/PFI/コンセッションは、分野・件数とも今後更なる拡大が予想されます。本セミナーでは、様々な立場でPPP/PFI/コンセッションに関与する方々を対象に、実務の現状を踏まえた各種ガイドラインについての解説を中心として、今後自ら案件に当たるためのしっかりとした基礎となる知識をお伝えいたします。

    セミナープログラム

    1.PPP/PFI/コンセッションの基礎知識
     (1)PPP/PFI/コンセッションとは
     (2)PPP/PFI/コンセッションの現代的解釈
    2.PPP/PFI/コンセッションのガイドラインの解説
     (1)ガイドラインの概要
     (2)基本方針
     (3)PFI事業実施プロセスに関するガイドライン
     (4)PFI事業におけるリスク分担等に関するガイドライン
     (5)VFM(Value For Money)に関するガイドライン
     (6)契約に関するガイドライン
     (7)モニタリングに関するガイドライン
     (8)公共施設等運営権及び公共施設等運営事業に関するガイドライン
    3.PPP/PFI/コンセッションの具体的事例
     (1)都市公園
     (2)下水道
     (3)文化施設
    4.応用編:コンソーシアム形成のポイント-株主間契約の主要条項
     (1)株主間契約とは
     (2)株主間契約の主要条項

    セミナー講師

    シティユーワ法律事務所
    弁護士
    鈴木 良 氏

    2004年東京大学法学部卒業。2005年弁護士登録。外資系法律事務所、国内法律事務所、大手監査法人を経て、現在シティユーワ法律事務所所属。著書・記事に『コンセッション・従来型・新手法を網羅したPPP/PFI実践の手引き』(共著、中央経済社、2018年)「戦略フォーサイト 公共インフラ経営(5)」(日経産業新聞2018年5月28日、日本経済新聞社、2018年)「私見卓見:「自然資本」最大化へ新会社方式」(日本経済新聞2022年2月24日、日本経済新聞社、2022年)など。熊本空港コンセッション、大津市ガスコンセッション、三浦市下水道コンセッション、その他都市公園や複合施設を含む各種インフラに係るPPP/PFI/コンセッションにおいて、主として公共側のアドバイザーとして関与。PPP/PFI/コンセッションを専門の一つとしつつ、M&A、資金調達、訴訟なども多数手掛ける。上場企業/非上場企業/個人、企業法務/一般民事/家事を問わず多様な業務に従事している。

    セミナー受講料

    1名:33,670円(税込)2名以降:28,670円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   企業法務   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,670円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    事業戦略   企業法務   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る