
~ウィズ・コロナ時代における未来志向型の官民連携事業の実践に向けて~
開催日:2023年02月28日
セミナー趣旨
DBJグループでは、官民連携を通じた地域課題解決や地域活性化・地域創生へ向け、各種調査・情報発信・提言やプロジェクトメイキング支援、リスクマネー供給を含む投融資など、多様な形で積極的に取り組んでまいりました。
本講演では、PPP/PFIの具体的事例を取り上げながら、1999年のPFI法施行から現在までの成果・課題について整理をさせて頂き、それを踏まえたウィズ・コロナ時代における未来志向型の官民連携事業のあり方についても考察いたします。
セミナープログラム
1.PPP/PFIとは何か
(1)PPP/PFIとは
(2)手法の類型
2.PFI導入がもたらした概念等
(1)PFI導入の目的等
(2)PFIの特徴と新たな概念
3.PPP/PFIに係るこれまでの成果・課題の振り返り
(1)過去事例の紹介
(2)振り返りと適切な活用に向けた視点
(3)失敗から学ぶ官民連携
4.今後の"未来志向型"官民連携のあり方
(1)地域を取り巻く環境
(2)未来志向型官民連携の想定分野
5.未来志向型の官民連携の実践へ向けて
セミナー講師
株式会社日本政策投資銀行
地域調査部 PPP/PFI推進センター
副調査役
小圷 秀一 氏
北海道大学経済学部卒業。2016年4月に株式会社日本政策投資銀行に入行後、企業金融第1部にて素材・金属関連企業へのファイナンス業務に従事。その後、北海道支店勤務を経て、2020年からは地域企画部(現:地域調査部)に着任。主に官民連携の推進に係る取り組みを担当。
セミナー受講料
1名:33,830円(税込)2名以降:28,830円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,830円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...