
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
「スマート工場」「インダストリー4.0」「IoT」など工場自動化の流れの中で生産スケジューラが脚光を浴びています。業務上の課題に対する最適解をコンピュータが自動で導いてくれる、と楽観的に考える人も目立ちますが、反面スケジューラを導入したが活用に苦労しているというお話もお聞きします。
本セミナーでは数多くの製造業向けに収益性向上のためのコンサルティング業務を行ってきた、株式会社ほんまの本間峰一氏にスケジューラ導入を成功に導き、納期遵守やリードタイム短縮、在庫削減などの効果を上げる方法をお話いただきます。
【セミナープログラム】
13:30-14:45「人手不足時代だからこそスケジューラの活用を」
講師:本間 峰一(中小企業診断士)
スケジューラを入れて自動スケジュールの実現に挑戦したがうまく機能しない。そんな企業の皆様に人手不足時代の新たなスケジューラの活用方法をご提案します。現在日本の製造業者は慢性的な人手不足に悩まされています。講師が関与した中堅工場でのスケジューラの活用事例を交えて人手不足時代の生産計画立案の課題と考え方をご紹介します。
14:55-15:35「より使いやすくなった生産スケジューラ」:アスプローバシニアコンサルタント荻田 貴紀
複数人で同時に使用できるモジュールを追加、またマスタやカレンダを設定し易く改良しました。同時生産や炉資源の充填率を向上するグループ割付機能など、お客様のニーズに対応できる新機能をご紹介いたします。個別受注生産のお客様に対応する機能拡充など、より使いやすくなった生産スケジューラAsprova APSをご紹介いたします。
16:00-17:00 個別無料相談 駆け込み寺(希望者のみ)
講師のプロフィール

高額投資したにもかかわらず効果の上がっていない生産管理システムを利益に貢献するシステムに再生させます!
本間 峰一
ほんま みねかず / 東京都 / 株式会社ほんま
現在お使いの生産管理システムは貴社の業績向上に役立っていますでしょうか。生産管理システムを導入するときのベンダ提案には「リードタイム短縮」「在庫削減」「コストダウン」といった様々な導入効果が並んでます。
ところが、そんな提...続きを読む
受講料
無料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※ 無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
株式会社 ほんま、アスプローバ株式会社
キーワード
生産マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※ 無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
株式会社 ほんま、アスプローバ株式会社
キーワード
生産マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
インダストリー4.0とは?日本企業の課題やメリット、ドイツとの違いなどを解説
【目次】 『インダストリー4.0』は、製造業における新たな革新を象徴する概念であり、デジタル技術の進化によって実現されるスマートファ... -
超流動とはどういう現象?仕組みや超伝導との違いなどを詳しく解説
【目次】 超流動とは、物質が極低温において示す特異な現象であり、流体が摩擦なしに流れる状態を指します。超流動の現象(特にヘリウム-4...