
政治、社会が市場に与えるインパクト等の議論も交え、
EV・車載バッテリーを包括的に市場分析!
開催日:2022年 5月26日(木)
セミナー趣旨
急変する世界情勢の中、自動車産業は大胆な変革に取り組もうとしています。電動化、5G/6G、Software-Defined、カーボンニュートラル、メタバースなど、これらのトピックに限らず、様々な要素、技術が自動車産業に流れ込んでいます。そして市場はこれらの技術を一つのシステムに統合しようとしています。こうした文脈において電動化はエネルギーマネジメントと必然的に深い関わりを持つようになります。一方、電動化が本格化するにつれて、資源価格高騰やレアメタル不足が大きなリスクとなってきています。
本セミナーはEV(電気自動車)や車載バッテリーの市場規模予測・分析をはじめ、技術トレンド、規制、主要プレイヤー動向、(車載バッテリー)リサイクル・リユース等を軸に置きながら、政治、社会が市場に与えるインパクト等の議論も交え、包括的な市場分析を行います。
セミナープログラム
1.世界のEV市場動向
(1)グローバルEV市場概観
(2)EV規制動向
(3)EV乗用車市場
(4)電動トラック・バス市場
(5)電動オフ・ハイウェイ車市場
(6)高騰するレアメタル価格
(7)地政学リスクとエネルギー価格
2.世界の車載バッテリー市場トレンド
(1)車載バッテリー技術
(2)バッテリーパック
(3)BMS(バッテリーマネジメントシステム)
(4)充電ステーション
(5)Battery as a Service
3.EVおよび車載バッテリーメーカー取り組みアップデート
(1)Tesla
(2)Volkswagen
(3)General Motors
(4)NIO
(5)CATL
(6)Northvolt
(7)SVOLT
(8)Toyota
4.車載バッテリー部材市場トレンド
(1)正極材
(2)負極材
(3)電解液
(4)セパレーター
5.車載バッテリーリサイクル、リユース動向
(1)米国における電動化計画とリサイクル
(2)欧州新電池規則アップデート
(3)中国における車載LiBリサイクル、リユースアップデート
(4)日本国内の取り組み
(5)リサイクル、リユーススキーム分析
(6)ボトルネック分析
6.市場規模分析
(1)EV市場
(2)車載バッテリー市場
(3)車載バッテリーリサイクル、リユース市場
7.まとめ
セミナー講師
沖本 真也(おきもと しんや) 氏 沖為工作室合同会社 Founder
セミナー受講料
1名につき 33,700円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間51分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,700円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化...